社会福祉士の合格率が低い理由はこの5つ【0点科目があると即不合格】

社会福祉士の合格率が低い5つの理由【難易度が高くなるワケ】
  • URLをコピーしました!

どうも。ふくた(@fukushienblog)です。

読者

社会福祉士の合格率が低い理由って何なの?

こうした疑問にお答えします。

ふくた

範囲の広さ、問題の難易度の高さ、勉強不足、モチベーション維持の難しさ、0点科目を取ると即不合格の5つの理由があります。

本記事の内容
  • 社会福祉士の合格率
  • 社会福祉士の合格率が低い理由はこの5つ
  • 社会福祉士の合格率は今後どうなるの?

▶︎本記事の信頼性

プロフィール

まったくの異業種・未経験から福祉の世界へ!社会福祉士・介護福祉士を取得して精神保健福祉士の取得を目指しています!

本記事では、福祉業界で生きる私が、社会福祉士の合格率が低い理由をお話ししていきたいと思います。

社会福祉士国家試験の内容、合格率、今後どうなるかが分かる内容になっています。

ふくた

敵を知り己を知れば百戦危うからず

さまざまな比較検討をふまえてサクサクと読むことができるので、社会福祉士国家試験について知りたい方はぜひ参考にしてみて下さい。

※【登録は無料】福祉の仕事に就職・転職したい方のためにおすすめのサイトをまとめました。たった1分の登録時間があなたの未来を変えます。

目次

社会福祉士の合格率

勉強

社会福祉士は福祉業界では頂点に君臨すると言ってもいい威厳のある国家資格です。

ソーシャルワーカーとも呼ばれ、高齢者、障がい者、児童、生活困窮者など多種多様なハンディを抱えた人たちの相談に乗ります。

勤め先としては、高齢者施設や児童相談所、障がい者施設など多岐に渡ります。

しかしながら、取得すれば将来が開ける国家資格ではあるのですが、取得するにはかなりの壁が立ちふさがります。

まずは社会福祉士の合格率の推移をみてみましょう。

【社会福祉士】合格率

スクロールできます
実施時期合格率受験者数合格者数
2021年(第33回)29.3%35,287人10,333人
2020年(第32回)29.3%39,629人11,612人
2019年(第31回)28.9%41,639人12,038人
2018年 (第30回)30,2%43,937人13,288人
2017年 (第29回)25.8%45,849人11,828人
2016年 (第28回)26.2%44,764人11,735人
2015年 (第27回)27.0%45,187人12,181人

大体30%前後で合格率が推移しています。

社会福祉士国家試験の合格者の男女比を見てみると、男性が約4割、女性が約6割であるため、男女比は1:2程度となっています。

学卒者は福祉系大学等が約6割、養成施設の卒業者が約4割となっていて、福祉系大学出身者の方が割合が多い結果となっています。

年齢層を見ると、合格者の過半数が30歳以下となっていますが、30代や40代で合格している人もいます。

ですから、受験する時の年齢はあまり気にしなくてもいい資格と言っていいでしょう。

もちろん、弁護士や司法書士、中小企業診断士、税理士、社会保険労務士などもっと合格率の低い難関国家試験はあります。

ですが、合格率が30%を切った試験はおおむね難しい試験のうちに入ります。

社会福祉士の試験に合格すると「すごい」と言われる理由を記事に書いています。社会福祉士を持っているとすごいと思われる3つの理由【人生が広がります】の記事を参考になさって下さい。

他の福祉系の国家資格とも比べてみましょう。

【介護福祉士】合格率

スクロールできます
実施時期合格率受験者数合格者数
2021年(第33回)71%84,483人59,975人
2020年(第32回)69.9%84,032人58,745人
2019年(第31回)73.7%94,610人69,736人
2018年 (第30回)70.8%92,654人65,574人
2017年 (第29回)72.1%76,323人55,031人
2016年 (第28回)57.9%152,573人88,300人
2015年 (第27回)61.0%153,808人99,689人
2014年 (第26回)64.6%154,390人93,760人

合格率はだいたい70%前後で推移してます。

合格率が高いからと言ってナメてかかると落ちます。

【精神保健福祉士】合格率

試験実施時期合格率受験者数合格者数
2021年(第23回)64.2%6,165 人3,955 人
2020年(第22回)62.1%6,633人4,119人
2019年(第21回)62.7%6,779人4,251人
2018年(第20回)62.9%6,992人4,399人
2017年(第19回)62.0%7,174人4,446人
2016年(第18回)61.6%7,173人4,417人

精神保健福祉士も合格率が高い部類に入ります。

その理由は、社会福祉士の資格を既に取得している人が共通科目免除で受験するパターンが多いからです。

半分なくなるだけでも、受験の負担は大幅に削減されます。

介護支援専門員(ケアマネージャー) 合格率

試験実施時期合格率受験者数合格者数
2020年(第23回)17.7%46,415人8,200人
2019年(第22回)19.5%41,049人8,018人
2018年(第21回)10.1%49,332人4,990人
2017年(第20回)21.5%131,560人28,223人
2016年(第19回)13.1%124,585人16,281人

介護支援専門員(ケアマネージャー)の合格率は低いです。受験者数と合格者数もかなり変動しており、合格率はおよそ10~20%の間で推移しています。

以上のことから、介護支援専門員(ケアマネージャー)の合格率よりは高いですが、介護福祉士や精神保健福祉士の合格率と比べるとかなり低いのが分かると思います。

社会福祉士は福祉業界の中で、難易度が高い国家試験であるということがうかがい知れます。

社会福祉士のダブルライセンスに精神保健福祉士などをおすすめする記事を 社会福祉士のダブルライセンスにおすすめなのはこの3つの資格で決まり!で書いています。よろしければそちらも合わせてお読みください。

社会福祉士の合格率が低い理由はこの5つ

勉強

次に、本題の社会福祉士の合格率が低い理由ですが、それは以下の通りとなります。

  • 出題範囲が広い
  • 問題の難易度が高い
  • 勉強不足
  • モチベーションの維持が難しい
  • 0点科目があると即不合格

ひとつひとつ見ていきたいと思います。

社会福祉士の合格率が低い理由①出題範囲が広い

まずは以下の表をご覧ください。

【共通科目】(精神保健福祉士と共通)

出題科目(範囲)出題数
人体の構造と機能及び疾病7問
心理学理論と心理的支援7問
社会理論と社会システム7問
現代社会と福祉10問
地域福祉の理論と方法10問
福祉行財政と福祉計画7問
社会保障7問
障がい者に対する支援と障がい者自立支援制度7問
低所得者に対する支援と生活保護制度7問
保健医療サービス7問
権利擁護と成年後見制度7問
83問

【専門科目】(社会福祉士のみ)

出題科目(範囲)出題数
社会調査の基礎7問
相談援助の基盤と専門職7問
相談援助の理論と方法21問
福祉サービスの組織と経営7問
高齢者に対する支援と介護保険制度10問
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度7問
就労支援サービス4問
更生保護制度4問
67問

全19科目、150問の出題となっています。

福祉の歴史、学説、高齢分野、障害分野、児童分野、生活困窮者、犯罪など出題範囲がかなりの多岐にわたっています。

内容ですが、全てが微妙に深いです。
5肢択一ですが、5肢すべての正誤がその理由を含めてはっきり理解できるようになるまでは相当な勉強量が要求されます。

過去問題集ばかりでなく、参考書(テキスト)の読み込みも必要になってきます。

この試験範囲の広さゆえに、社会福祉士の合格率が低い理由になっています。

生半可な知識量・勉強量では追いつかない試験であることは頭に入れておきましょう。

社会福祉士の合格率が低い理由②問題の難易度が高い

まずは合格基準点をみていきましょう。

実施時期合格基準点 / 総得点
2021年(第33回)93点 / 150点
2020年(第32回)88点 / 150点
2019年(第31回)89点 / 150点
2018年 (第30回)99点 / 150点
2017年 (第29回)86点 / 150点
2016年 (第28回)88点 / 150点
2015年 (第27回)88点 / 150点

合格基準点が99点という、破格の年もありましたが、大体同程度の点数で落ち着いています。

受験者の中で、年々問題の難易度が上がってきてるという声もチラホラ聞こえています。これは間違いありません。

暗記してれば解ける問題が徐々に減っており、その場で考えなければ正解を導き出せない問題が増えてきています。

これはさらに質の高い社会福祉士を誕生させたいという意図だと思います。

直近の過去問題集をひも解いてもらうと分かると思いますが、過去にみたこともない問題の出題が増えてきています。社会や時事問題に関心を向けていないと解けない証拠です。

過去問題集の反復学習だけではたちうちできなくなってきているのが、問題の難易度が高くなっている証拠です。

これが社会福祉士の合格率が低い理由を作っています。

全体の6割、90/150点以上を目指して学習していきましょう。

社会福祉士の合格率が低い理由③勉強不足

以下の表は、社会福祉士国家試験の合格者数・合格率を年齢層別にまとめたものです。

年齢区分(歳)人数(人)割合(%)備 考
 ~306,050
(6,326)
48.6
(47.6)
( )内は第30回の試験結果
31 ~402,439
(2,529)
19.6
(19.0)
41 ~502,368
(2,615)
19.0
(19.7)
51 ~601,269
(1,418)
10.2
(10.7)
61 ~330
(400)
2.6
(3.0)
12,456
(13,288)
100.0
(100.0)
参考:厚生労働省
読者

合格者の約半数が30歳以下ってことか・・・

ふくた

もう半分、つまり合格者の約半数が31歳以上であることが分かります。

働きながら社会福祉士国家試験合格を目指す人の数が多いことをうかがい知ることが出来ます。

女性の合格者が多いので、家事や育児をこなしながら試験勉強をこなしているのが推察できます。忙しくて十分な試験対策もできないうちに試験当日を迎える。そんな人も一定数いるでしょう。

学生はともかく、働きながら勉強している方は労働して疲れ切ったあとに勉強机に向かわなければなりません。

独身者ならまだしも、妻帯者・子供のいる方、共働きの方はこれに加えて家事・育児が待っています。

年齢も20代の記憶力・集中力には50代はかなわないでしょう。

ふくた

よほどの覚悟を持って挑まない限り、突破するのはかなり厳しい試験となります。

社会福祉士の勉強をいつから始めればいいか、どれくらいの時間をかければいいかを記事にしています。社会福祉士のおすすめ勉強方法【社会人はいつから時間をかけて挑むべきか】を参考人になさって下さい。

こうした生活環境の違いからくる勉強時間の確保の難しさが勉強不足をまねく結果となっています。

社会福祉士の合格率が低い理由④モチベーションの維持が難しい

社会福祉士の試験勉強ははっきり言ってつまらないです。

それは、実践で即役立つ知識がそれほどないからです。

なので、モチベーションをずっと保ち続けるのが難しい試験となります。

以下、その理由です。

  • 福祉の歴史や学説・見解を問う問題が多い
  • 必要性を感じない科目が多い
  • 勉強をいくらしても終わりが来ない感じがする

ひとつひとつみていきたいと思います。

福祉の歴史や学説・見解を問う問題が多い

例を出します。

◼️例1

西暦名称内容
1601年エリザベス救貧法救済の対象を「労働能力のある貧民」「労働能力のない貧民」「親が扶養できないとみなされる児童」の3つに分類した。
1782年ギルバート法労働能力のある貧民に対して、労役場以外の場である在宅での救済を認めた。
1795年スピーナムランド法働いている労働者や失業者を対象として、パン価格と家族数にスライドして定められた最低生活水準を設定して、その基準に満たない分を救貧税から手当として支給した
1834年新救貧法「劣等処遇の原則」:救済を受ける者は、最下層の独立生活している労働者の生活水準よりも実質・外見ともに低いものでなければならない「院外救済の禁止」:労働能力のある貧民の救済は労役場への収容が原則
1869年慈善組織協会ロンドンで結成。貧民を自助努力の有無を基準に「救済に値する貧民」と「救済に値しない貧民」に分類し、前者のみを慈善事業の対象とした。

◼️例2

西暦名称内容
1942年ベヴァリッジ報告「社会保険および関連サービス」
「窮乏」「疾病」「無知」「不潔」「無為」という5つの巨大な悪への攻撃に対する社会保障政策を構想した
1968年シーボーム報告地方自治体とパーソナル・ソーシャルサービス
この影響で、地方自治社会サービス法が制定された
1978年ウォルフェンデン報告インフォーマルな支援ネットワーク
ボランタリー組織について、政策的な視点からその位置づけを明確にした

もうひとつ例を出します。

◼️例3

人名名称
浅賀ふさアルマナー制/聖路加国際病院・医療社会事業
石井十次岡山孤児院/キリスト慈善事業家
糸賀一雄近江学園/この子らを世の光に/知的障害児福祉の先駆者
岡村重夫「社会福祉原論」/「地域福祉論」
小河磁次郎大阪方面委員制度
賀川豊彦「死線を越えて」/生活協同組合
片山潜キングスレー館/セツルメント活動
竹内愛二「ケースウォーク理論と実際」/「専門社会事業研究」
留岡幸助家庭学校/「慈善問題」/感化教育、監獄改良
読者

なにこれ?社会の勉強?

ふくた

ちょっと面食らうと思いますが、社会福祉士の科目はこのような実践的でない問題も数多く出題されます。

歴史の流れに沿って覚えなければならないので、暗記が苦手な方はかなり手こずると思います。

この先、まず使うことはないだろうな。」感いっぱいの試験科目が、多くの受験者のモチベーションをうばっていくことになります。

一度こう感じてしまうと、なかなか勉強に身が入らなくなるのが人間ってものです。

必要性を感じない科目が多い

これは人によって意見が分かれるところでもありますが、私が感じた必要性を感じない科目を列記しておきます。

キャプション
  • 人体の構造と機能及び疾病
  • 心理学理論と心理的支援
  • 保健医療サービス
  • 社会調査の基礎
  • 更生保護制度

社会調査なんてやる意味あるのかって思うくらい意味不明な科目です。

他にも、いかにも科目割増的な中途半端な知識を問う科目が多く、こういう科目の存在も受験者のやる気をうばっていきます。

勉強をいくらしても終わりが来ない感じがする

社会福祉士国家試験の勉強時間は、一般的に約300時間だと言われています。

つまり、毎日2時間勉強したとしても、半年くらいはかかってしまうのです。働きながら勉強している人にとっては、毎日2時間以上の勉強時間を確保するのはかなり難しいはずです。

試験日から逆算して自分がどれくらい勉強時間を取れるかを考え、スケジュールを組み立てる戦略性も求められてきます。

それに追い討ちをかけるように、参考書(テキスト)や過去問題集、対策問題集などをひたすら繰り返して勉強しても終わりが来ない感じがします。

そう感じるのは、やはり出題範囲の広さと設問の深さにあります。

専門用語が多く、制度内容の理解が難しい科目が多いのです。

ふくた

本当になかなか覚えられません。というか、覚えにくいのです。答えがあってないような抽象的な問いかけも多くみられます。

深追いしようとすると果てしなく深く、浅くしようとするとなにか足りない感じがしてしまう。

社会福祉士が合格率が低いのは、そんな果てなき道を進んでいくような感じを受けてしまうからです。

社会福祉士の合格率が低い理由⑤0点科目があると即不合格

社会福祉士国家試験に合格するためには、以下の2つの合格基準を満たす必要があります。

社会福祉士国家試験 合格基準
  • 問題の総得点の60%程度を基準に、問題の難易度で補正した点数以上の得点
  • 18科目全てで得点する

この18科目すべてで得点する。

全体の60%を越えるのはまだしも、18科目すべての対策を練るのは本当に骨が折れます。これがかなり厳しいところでもあります。

合格基準点を越えていても、1科目でも0点科目があったら即不合格になってしまうんです。

例えば保育士の試験では・・・
科目単位で合格が判定され、再受験の際は合格した科目を受験する必要はありません。よって再受験の際には試験勉強の負担が大分軽減されます。

社会福祉士国家試験は、一度に18科目すべてで1点以上取らなければならないのです。

満遍なく得点しなければならないので、苦手科目をどう攻略するかが合格のカギを握ります。

読者

本当に0点なんて出すの?

ふくた

実はこれ、本当にたくさんいるのです。

0点なんて出さないと思うかもしれませんが、不合格者の中には合格点に達してはいたものの、0点科目があったために不合格になってしまった方もいます。

以下、実際あった受験生の声です。

この0点科目取ったら即不合格というシステム自体が、社会福祉士国家試験を難しいものにしているのです。

ですから、0点科目を出さないように満遍なく得点できるような学習が必要です。

社会福祉士受からない人の勉強の量と質に関して記事にしています。
社会福祉士が受からない大きな2つの理由【勉強の質と量に問題あり】

社会福祉士の合格率が低いトドメの理由ですね。

社会福祉士の合格率は今後どうなるの?

合格率

問題の難易度は明らかに高まってきていますが、合格率が30%前後で推移するのは当分続くと思います。

平成25年度の合格率は18.8%と低かったのですが、ここ数年は26~28%のあたりで落ち着いています。

難易度自体はさほど変わらなという印象です。

時事問題やグラフ問題などにも対応できるように世の中の変化に対するアンテナは常に張っておくようにしましょう。

ふくた

社会福祉士の時事問題は難問が多い印象です。

学習量が多いので、何年も何年も不合格が続くと、どんどんモチベーションが下がっていき、そのうち受験から身を引くようなことも起こってしまいます。

社会福祉士の試験に合格できない人の特徴を社会福祉士の試験に落ちた人の3つの特徴【何度も落ちるのを防げる】に書いています。よろしければこちらも合わせてお読み下さい。

社会福祉士の合格率が低い理由はこの5つ【0点科目があると即不合格】:まとめ

まとめ

いかがでしたか?

社会福祉士の合格率が低い理由が分かっていただけましたでしょうか。

前述の通り、とにかく勉強する分量が多いので、受験する気持ちのある方は早めに受けておきましょう。

  • 社会福祉士の合格率
  • 社会福祉士の合格率が低い理由はこの5つ
  • 社会福祉士の合格率は今後どうなるの?
ふくた

一人でも多くの方が社会福祉士国家試験に合格することを望みます。

もし社会福祉士を取得したら・・・

資格取得

多くの方は生活相談員として活躍したいと考えると思います。

現職場にそのポジションがなかったり、あってもさほど収入アップしにくい場合は、多くの時間をさいて、苦労してとった甲斐がなくなってしまいます。

こういう場合は、他の事業所や施設に移るのもひとつの手です。

ちなみに私は福祉業界内で1回転職してます。その内容は以下の通りです。

・総支給額UP!

・賞与額UP!

・年間休日日数UP!

・休憩時間あり

「金額面」は満足してます!

社会福祉士は2つ目の職場で働きながら取得しました。

ハローワークばかりでなく、就職・転職には転職支援サイトや転職エージェントなどをうまく活用すると、効率的に就職活動を進めることができます。

ふくた

これらを有効に活用して、自分の人生を豊かにしていきましょう。

現役社会福祉士が特にオススメする転職エージェント3つ【登録は無料です】

おすすめ

私がオススメする転職エージェントは以下の通りとなります。いずれも1分くらいで無料登録できます。

順番に解説していきたいと思います。

かいご畑

かいご畑 の特徴は以下の通り。

  • 働きながら0円で介護資格が取れる
  • 資格・未経験OKの求人が多い
  • 介護関係の資格を持つキャリアアドバイザーがフォロー

一番の特徴が、「介護職員初任者研修」「介護職員実務者研修」が無料で取得できるところです。

自費で払うと、結構かかってしまうので是非取得しておきたいところですね。

仕事の紹介を行なっているかたわらで、自社で介護教室の運営を行っているこの「かいご畑 」。福祉業界に転職希望の方、無資格・未経験の方にとっては登録しない手はないですね。

かいご畑の公式サイトはこちら

きらケア

きらケア 介護求人

きらケアはレバレジーズメディカルケア株式会社が運営している介護専門の求人サイトです。

正社員・契約社員・パートなどの求人を多く取り扱っている求人サイトは多いですが、このきらケア派遣に力を入れているのが特徴です。

派遣の求人にここまで特化している求人サイトは珍しいと言えます。

派遣には通常2つのパターンがあります。

登録型派遣

登録型派遣とは、世間一般的に認識されている”派遣”の事を指します。

ふくた

登録型派遣は”契約期間”があります。

通常、契約期間は2ヶ月更新となっていて、2ヶ月経ったところで同じ事業所で継続して働くのか、違う勤め先を探すのか選択する事ができます。

よほどの職務不適正や本人の不満がなければ継続して雇用され続けるのが一般的です。

紹介型予定派遣

紹介予定派遣とは、直接雇用を前提とした派遣の働き方になります。

派遣として働いている施設・事業所が気に入ったら、次回は契約更新しないでそのままその施設・事業所に正社員として直接雇用されます。

ふくた

職場の雰囲気や人間関係がわかった後で正社員になりたい!


こういうマインドの方にはぴったりの働き方と言えるでしょう。

最大時給は1800円で高時給求人もあるので、介護業界での転職を考えているなら1度登録してみましょう。

きらケアはマメに連絡も入れてくれるので、安心できる転職エージェントです。

きらケア介護求人の公式サイトはこちら

ケアジョブ

ケアジョブの特徴は以下の通り。

  • 転職相談・悩み相談
  • 求人紹介
  • 履歴書・職務経歴書の書き方
  • 面接の模擬練習
  • 面接の日程調整
  • 給与など待遇条件の交渉など

ケアジョブ転職エージェントの形式をとった会社で、専任のコンサルタントが付いて条件面など希望に沿った求人を紹介し、面接の日程まで調整をしてくれます。

非公開求人を扱っていて、登録しないと紹介して貰えない求人があります。全体の70%が非公開求人です。

非公開にするのは以下の理由です。

非公開の理由
  • 急募
  • 人気求人
  • 在職者より高給
  • 採用までの時間削減

非公開の求人案件が豊富というのは、求職者にとっても非常に魅力的だと思います。

ケアジョブの公式サイトはこちら

ふくた

理想の職場を手に入れて、仕事で悩まない人生を送りましょう!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

※【登録は無料】福祉の仕事に就職・転職したい方のためにおすすめのサイトをまとめました。たった1分の登録時間があなたの未来を変えます。

>>福祉の仕事に就職・転職するためのおすすめ求人サイト6選【有資格者も必見】

SNSでシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次