どうも。ふくた(@fukushienblog)です。

・生活支援員になるためにはどんな求人サイトを利用したらいいのかな?
・なにかおすすめの求人サイトがあったら教えてほしい
・登録とかって無料でできるのかな?
こうした疑問にお答えできる記事となっています。



なぜなら、私自身が実際にいくつかの転職エージェントを使ってみて、そのありがたさを知っているからです。
生活支援員になるための転職支援サイト、転職エージェントはたくさんあります。
メリット・デメリットはそれぞれにありますが、登録は無料なので、気にいったサイトはどんどん登録してみるのをおすすめします。
社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士など有資格者の方も大歓迎です。
サイト名 | 特徴 |
![]() ![]() マイナビ介護職 | 一番の売りは何と言っても大手の安心感。 |
![]() ![]() かいご畑 | 実質0円で介護の資格を取得できるキャリアアップ応援制度がある。 |
![]() ![]() MC介護のお仕事 | 非公開求人が多く、コンサルタントのサポートが手厚いのが特徴 |
![]() ![]() ケアジョブ ![]() ![]() | 非公開求人を扱っていて、登録しないと紹介して貰えない求人があります。全体の70%が非公開求人。 |
カイゴジョブ | 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を取得するスクールがあったり、無料で初任者研修が取得できる特待生制度あり。 |
![]() ![]() きらケア | 「派遣」の求人にここまで特化している求人サイトは珍しい。 |
ジョブメドレー | 応募内容が直接事業所の担当者に送られる仕組みになっている。さらにスカウトメールがある。 |
![]() ![]() しろくま介護ナビ ![]() ![]() | 介護施設を独自の基準で判断し、ホワイトな施設や事業所のみを紹介している |
![]() ![]() 介護エイド ![]() ![]() | 人間関係の悩みが少ない職場を厳選して求人公開している。 |
![]() ![]() | 一番の特徴はなんと言ってもサービスの新しさ。 |
![]() ![]() クリックジョブ介護 | 他では手に入らない詳細な情報も得ることができる。面接については、そのつど1,000円支給してくれます。 |
![]() ![]() カイゴWORKER | 一般の転職サイトや求人情報には掲載されていない求人に出会える。 |
▶︎本記事の信頼性


本記事では、福祉業界で生きる私が生活支援員になるためのおすすめ求人サイトをご紹介します【登録は無料です】。
社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士など有資格者の方向けの求人も多数取り揃えてあります。
この記事を読み終えれば、生活支援員が転職エージェントを利用するメリット・デメリットを理解することができます。
厳選した求人サイトのみ載せてあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
生活支援員に就職・転職するためのおすすめ求人サイト12選【社会福祉士も必見】


生活支援員になるためのおすすめの就職・転職サイトをご紹介します。
生活支援員になるための転職支援サイト・転職エージェントはたくさんありますので、今回はある程度名前の通った「12サイト」をピックアップしました。
いずれも登録無料なので、気になった求人サイトはどんどん登録しちゃいましょう!



社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士などの有資格者の方も必見です。それでは早速見ていきましょう。
介護職の方のための転職・就職支援【マイナビ介護職】


株式会社マイナビが運営するマイナビ介護職。
マイナビ介護職のメリット
一番の売りは何と言っても大手の安心感でしょう。
マイナビ介護職
ブランドならではの、質の高い求人と転職活動のプロフェッショナルによるバックアップが受けられます。
求人の質が高いということは当然のことながら、給料や待遇面がよい求人が多く、応募条件に保有資格や経験年数を求めてきます。
有利になる資格としては、介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、介護福祉士、社会福祉士などが該当します。
もちろん、未経験者OKの求人もありますが、資格保有者と比べると不利になります。



どんな施設を紹介してくれるの?



定着率の高い施設を紹介してくれます!
定着率の高い職場を紹介してくれることは、求職者にとってありがたいことだと思います。
マイナビ介護職のデメリット
ネット上で集めたマイナビ介護職
- 全国区に対応していても地方の求人は少ない
- キャリアアドバイザーの質が均一ではない
- パートや派遣の求人が少ない
マイナビ介護職の口コミは以下の通り。
とりあえず先程マイナビ介護職の方に明日決める予定の新職場についての電話終わりました…
結果的に先行になりますが8月から復帰する予定の新職場は介護付き有料行くことにしました…
住宅型は評判もありますが入浴介助一人が心配なもんでお断りすることにしました、本当に申し訳ない気持ちです…— 風花すみれ雑多垢・固ツイ見て (@FuukaSumire12) July 14, 2020
どうしても働いてみたい施設があったので、勇気を出してマイナビ介護職から応募してみた。入れるかなー。心配。
— こうさん@介護職員 (@kousan_kaigo) May 20, 2020
マイナビ介護職のまとめ
マイナビ介護職
安定・安心を求める方は登録してみて下さい。
マイナビ介護職の公式サイトはこちら
介護職の就業・転職は介護専門求人サイト【かいご畑】
かいご畑
正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣の求人を扱っています(メインは派遣・パートで、全体の約7割)。
また、生活支援員の他にも介護職員や看護助手・訪問介護員・ケアマネージャー・サービス提供責任者など、介護業界に関係する仕事も豊富です。
無資格・未経験者OKの求人が多く、非公開求人も多数用意されています。
かいご畑のメリット
かいご畑



ズバリ!働きながら無料で介護資格を取る事が出来る「キャリアアップ応援制度」があります!
これはかいご畑が提携する施設で研修を受けることによって、実質0円で介護の資格を取得できる制度を指します。
例えば、「介護職員実務者研修(旧ホームヘルパー1級)」は、自分で資格を取得するにはスクールの学費など含めて10万円程度必要となります。
「キャリアアップ応援制度」であれば、働きながら無料で特別講座を受けることができ、お金を貰いつつ介護資格を取得することができます。
介護資格を取得するための半年間はかいご畑が紹介する派遣先で働くことができるので、要は働きながら無料で講座を受けることができ、お金を貰いながら介護資格を取得することができるワケです。
職場が合わないと感じたら別の職場へ切り替えることも可能です。
異業種から無資格で介護職員へ転職するといった方にとっては願ったり叶ったりの求人サイトだと思います。
かいご畑のデメリット
ネット上で集めたかいご畑
- キャリアアップ応援制度を使いこなせない場合がある
- 完全なる全国対応しているわけではない
- コーディネーターの質にばらつきがある
かいご畑のまとめ
会社の事情によっては、うまく休みが取れず、資格取得に時間がかかってしまうケースもあるようです。
事前に職場に理解を求めておけば回避できるかと思います。
そのようなリスクを差し引いても、かいご畑
もっと詳しくかいご畑に関して知りたい方はこちらの記事をご覧ください。


かいご畑の求人サイトはこちら
メディカル・コンシェルジュ求人サイト【MC介護のお仕事】


MC介護のお仕事は株式会社メディカル・コンシェルジュが運営する介護職専門の転職支援サービスです。求人の質の高さと情報量の多さでたくさんの求職者の方に支持を得ている転職サイトです。
MC介護のお仕事のメリット
MC介護のお仕事のメリットは以下の通りとなります。
- 非公開求人が多い
- コンサルタントのサポートが手厚い
- アフターフォローが充実している
MC介護のお仕事では1日単位の求人も豊富に扱っているので、1日体験・アルバイト感覚で働くことも可能です。
本格的に働きだす前に、社風を知っておきたい人にはおすすめです。
今回の転職で決めたい決めたい人にとっては最適の転職エージェントだと言えます。
MC介護のお仕事のデメリット
ネット上で集めたMC介護のお仕事のデメリットは以下の通りとなります。
- 求人の職場環境が不透明
- 地方の求人が少ない
求人内容に施設写真や名前が記載されていないので分かりにくいです。
実際に働いてみないと分からないところがあり、求職者にとっては面倒に感じてしまうところがあります。
好立地の求人を求めていても、情報がないため自分で問い合わせるしかないのがちょっと不便です。
若干面倒なところを除いては、問題なく活用できる転職エージェントかと思います。
MC介護のお仕事のまとめ
MC介護のお仕事は、非公開求人が多く、コンサルタントのサポートが手厚いのが特徴です。
特に介護のプロに特化してきたので、介護士で転職を考えている方はまず登録しておくべきサービスです。
介護士としてやっていくためには、しっかりと知識を身につけなければならないため、信頼できる転職エージェントを使うことが大切です。
MC介護のお仕事の公式サイトはこちら
非公開求人に強い介護職求人サイト【ケアジョブ】
ケアジョブ
厚生労働省より正式に許可を受け事業を行われている人材紹介サービスであり、最大手の求人紹介サービスのひとつです。
介護福祉士・介護職員実務者研修(旧ホームヘルパー1級)・介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)・ケアマネジャー・社会福祉士など資格取得者のみを対象としています。
ケアジョブのメリット
ケアジョブ
以下、サービス内容となります。
- 転職相談・悩み相談
- 求人紹介
- 履歴書・職務経歴書の書き方
- 面接の模擬練習
- 面接の日程調整
- 給与など待遇条件の交渉など



求人数はどうなの?



求人数は群を抜いていて介護の求人紹介サービスの中でも1位・2位を争う程の数をほこり、施設・企業・病院など豊富に求人が揃っています。
ケアジョブは非公開求人を扱っていて、登録しないと紹介して貰えない求人があります。全体の70%が非公開求人です。
非公開にするのは以下の理由です。
- 急募
- 人気求人
- 在職者より高給
- 採用までの時間削減
非公開の求人案件が豊富というのは、求職者にとっても非常に魅力的だと思います。
ケアジョブのデメリット
ネット上で集めたケアジョブ
- キャリアアドバイザーからの連絡が多い
- 求人企業数が多いため、中にはブラックな企業などもある
- やり取りに時間がかかる
ケアジョブの口コミは以下の通り。
という事で介護福祉士のみなさん、紹介会社のケアジョブ(福岡)のやり方には気をつけた方がいい。自分があたった担当が問題やったかもだけど、一社でも採用が決まると巧みな話術でそこに入職させようとします。あまつ嘘までねじ込んで入れたもん勝ち的な感じで。
— しおぱ (@ken6y26) December 10, 2019
ケアジョブの職場で、正常制バイアス(恒常性バイアス)に陥らせた責任は重いです。処遇改善は出ないわ、ボーナスは出ないわ、物品調達を自分らで始め出したと聞いた時は愕然としました。
— iwashi (@Ganchan_deesu) May 31, 2020
ケアジョブのまとめ
アドバイザーによって、当たり外れがあるのはどこの転職支援サイト・転職エージェントも同じです。
求人数が多ければ、それだけ意中の職場に出会えるチャンスが多いということです。
そういう意味でも、ケアジョブ
ケアジョブの求人サイトはこちら
介護福祉の求人情報17,000件。カイゴジョブ
カイゴジョブ
契約社員・派遣社員・パートの求人も対応しているので、働き方を選びやすいというメリットがあります。
介護福祉士、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、介護職員実務者研修(旧ホームヘルパー1級)などの有資格者を対象としています。
検索規模は全国を対象としてるので、有料老人ホーム・グループホーム・デイサービスなどや、ケアマネジャー、ヘルパーなど職種別の求人検索をする事ができます。
カイゴジョブのメリット
カイゴジョブ



介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を取得するスクールがあったり、無料で初任者研修が取得できる特待生制度があります。
このような制度を活用して、ご自分の価値を高めていくのも手段のひとつと言えるでしょう。
電話での相談も非常に親身になってくれ、面接までの段取りもしっかり行ってくれるので安心して求職活動ができます。
カイゴジョブのデメリット
ネット上で集めたカイゴジョブ
- コンサルタントによる手厚いサポートがない
- 未経験や無資格の人に合う求人が少ない
- 都心部に求人が集中している
カイゴジョブのまとめ
介護職の資格があり、実務経験者にとってはカイゴジョブ
都心部出身者の方にとってはおすすめですね。
カイゴジョブの求人サイトはこちら
転職先をお探しの介護職員さんに!【きらケア】
きらケア
きらケア介護求人のメリット
正社員・契約社員・パートなどの求人を多く取り扱っている求人サイトは多いですが、このきらケア
派遣の求人にここまで特化している求人サイトは珍しいと言えます。
派遣には通常2つのパターンがあります。
登録型派遣
登録型派遣とは、世間一般的に認識されている”派遣”の事を指します。



登録型派遣は”契約期間”があります。
通常、契約期間は2ヶ月更新となっていて、2ヶ月経ったところで同じ事業所で継続して働くのか、違う勤め先を探すのか選択する事ができます。
よほどの職務不適正や本人の不満がなければ継続して雇用され続けるのが一般的です。
紹介型予定派遣
紹介予定派遣とは、直接雇用を前提とした派遣の働き方になります。
派遣として働いている施設・事業所が気に入ったら、次回は契約更新しないでそのままその施設・事業所に正社員として直接雇用されます。



職場の雰囲気や人間関係がわかった後で正社員になりたい!
こういうマインドの方にはぴったりの働き方と言えるでしょう。
最大時給は1800円で高時給求人もあるので、介護業界での転職を考えているなら1度登録してみましょう。
きらケア介護求人のデメリット
ネット上で集めたきらケア
- 対応地域が首都圏・都市圏に限られる
- 未経験や無資格の求人は少ない
- 若い担当アドバイザーが多い
きらケア介護求人の口コミは以下の通り。
きらケアのエージェント家族構成根掘り葉掘り聞いてきたんだけど、介護求人じゃなくて詐欺グループだったりしない?
— レヌ (@complex2323) August 19, 2020
うーん…
【しろくま介護ナビ】と【きらケア介護求人】だとどっちのほうがいいのかわからない…それとも両方登録したほうがいいのか…
— しょうじ (@syozi83) January 16, 2020
きらケア介護求人のまとめ
私が実際に使ってみた印象ですが、若い担当アドバイザーが対応してくれました。
私の今までの経歴を根掘り葉掘り聞いてはきました。



イヤな感じではなく、今までの経験値と照らし合わせているような印象でした。自分の要望に合う施設や事業所を懇切・丁寧に探し回ってくれます。
きらケア
きらケア介護求人の公式サイトはこちら
介護求人【ジョブメドレー】
ジョブメドレー
WEB上から簡単に応募ができます。
ジョブメドレーのメリット
普通なら求人サイト経由で応募内容が送付されるんですが、ジョブメドレー
転職するまでの余計な手間がなくスムーズに話を進める事ができます。
さらに便利なのがスカウトメール。
事業所の担当者がユーザーのプロフィールを見て、スカウトする機能があります。
きちんと内容を登録しておけば、事業所の採用担当者の目に止まる可能性が高くなり、良い転職先に巡り会える可能性が広がると思います。
ジョブメドレーのデメリット
ネット上で集めたきらジョブメドレー
- サポートに手薄感がある
- 業界や職種によっては求人数が少ない
- 応募しても返信が来ない
ジョブメドレーの口コミは以下の通り。
ちょうど良いタイミングでジョブメドレーからメールが来たから、つい次の職場どうしようかと見ちゃったよねwww
こんなクソ会社とは早くおさらばしたいー_(┐「ε:)_— まなmama☆1st1m♂ (@mana_mama1003) November 18, 2020
ジョブメドレーのまとめ
私もジョブメドレー
不定期ではありますが、スカウトメールが送られてきます。そのスカウトメールを見て、実際に面接を受けたこともあります。



探す手間がおっくうな人にはなおさら使いやすい転職支援サイトだと思います。
最初のスカウトメールには、詳しい諸条件が記載されていないケースが多いので、折り返しに確認してみるといいでしょう。
ジョブメドレーの公式サイトはこちら
有給休暇がとりやすいホワイト企業への転職は【しろくま介護ナビ】
しろくま介護ナビ
しろくま介護ナビのメリット
人手不足が深刻化している介護業界はブラック企業の比率が高いと言われていますが、しろくま介護ナビ
その理由は、介護施設を独自の基準で判断し、ホワイトな施設や事業所のみを紹介している点です。
これがしろくま介護ナビの一番の特徴だと言えるでしょう。
一部抜粋ですが、以下のようになります。
- 現場のスタッフ同士が笑顔でコミュニケーションを取っているか
- 施設長や主任(チーフ)と面談する機会が定期的にあるか
- 現場のスタッフから聞く施設長の人柄と人望
- トラブルにあった際の施設や事業所の対応
- 現場のスタッフ複数名から聞く将来の展望
上記の社内基準約30項目をクリアした施設・事業所のみ求職者へ紹介しています。
求人に対する信頼性は高いと言えるでしょう。
しろくま介護ナビのデメリット
ネット上で集めたしろくま介護ナビ
- 土日祝日の相談には対応していない
- 登録前に求人の傾向をチェックできない
- 首都圏エリア以外の求人には弱め
しろくま介護ナビの口コミは以下の通り。
今見てるのはカイゴジョブとジョブメドレーとしろくま介護ナビ
求人数がハンパ無い— ふゆみ (@fuyumi11) November 23, 2019
求人情報みたいだけだがガンガン電話くるんかなしろくま介護ナビ
— 蛇口 (@JAGUCHI_) November 29, 2019
しろくま介護ナビのまとめ
働きやすさを重視して求人を紹介してくれるちょっと目線の違った転職エージェントです。
しろくま介護ナビ
しろくま介護ナビの公式サイトはこちら
人間関係で悩みたくない介護職員さんのための転職支援サービス【介護エイド】
介護エイド
介護エイドのメリット
介護業界は、人間関係に嫌気がさして仕事を辞めていく人があとを絶ちません。
「介護エイド
職場の上司によるいじめやパラハワがないのはもちろんのこと、プライベートの時間も大切にできる環境が整っている求人ばかりのため、求職者のニーズにマッチしているケースが多いです。



他に何か特徴ないの?



施設見学希望のみでも相談にのってくれます!
見学希望のみでも対応してくれることは、求職者にとってありがたいことだと思います。
介護エイドのデメリット
ネット上で集めた介護エイド
- 対象地域が少ない
- 管理者向けの案件が少ない
- 介護職以外の案件が少ない
介護エイドのまとめ
言うまでもなく、人間関係は働く上で非常に重要になってくる要素の一つです。
人間関係が原因で転職を考えている方にとっては介護エイド
介護エイドの公式サイトはこちら
独自のインタビューでココだけの求人情報を掲載【ココカイゴ転職】
株式会社エングラムが運営する厚生労働大臣が認可した、転職エージェントです。
サービス自体は新しく、2019年11月から始まりました。
今後、拡大していく介護転職業界の中で急成長株なので見ておきましょう。
ココカイゴのメリット
一番の特徴はなんと言ってもサービスの新しさです。
今後の求人数の飛躍的な伸びが期待できます。
その中で、メリットは以下の通りとなります。
- キャリアパートナーが転職をサポート
- キャリアパートナーが介護系の資格を全員保有している
- 非公開求人を多く取り扱っている
- 独自のインタビューを掲載している
実際に働いている職員の生のインタビューが掲載されているのは、直接聞きづらい人間関係や職場の雰囲気、残業の有無などを聞き出す事ができます。
働き出す前に自分に合うか・合わないかをリアルに感じれるのが大きなメリットだと言えます。
ココカイゴのデメリット
まだ新しいサービスということもあり、Twitter上ではココカイゴのデメリットはあまり広まっておりません。
ネット上で集めたココカイゴのデメリットは以下の通り。
- 対応していない地域が結構ある
- 介護求人数が少ない
- キャリアパートナーの質に差がある
立ち上げてまだ間がないサービスなので、対応地域が少ないのは仕方ありませんね。
これからどんどん拡大していると思います。
ココカイゴのまとめ
なんと言っても、キャリアパートナー全員が介護系の資格保有者である事が強みです。
それは福祉職特有の悩みを理解してくれる可能性があるからです。
例えば、以下のようなケースです。
- 職員や利用者との人間関係
- 給料の低さ
- 仕事内容のきつさ
- シフト勤務のつらさ
- 社会的に劣等感を感じる
福祉業界に理解のある人間でないと、寄り添うことは難しいと思います。
キャリアパートナーとの信頼関係を築きやすいのが一番の魅力だと言えるでしょう。
ココカイゴの公式サイトはこちら
介護の求人・転職なら業界最大手の【クリックジョブ介護】
クリックジョブ介護
クリックジョブ介護のメリット
クリックジョブ介護
また、職種は介護職員・ケアマネジャー・生活相談員・サービス提供責任者・オペレーター・管理職(リーダー)など、幅広く取り扱っています。
一番の特徴は、大手求人サイトでも求人ゼロの地域がある中で、クリックジョブ介護は基本的に全国47都道府県の介護職員求人を紹介しています。
全国に対応した転職エージェントとしてはサポートもかなり充実しています。



どこらへんが充実してるの?



面接の交通費まで払ってくれるんです!
クリックジョブ介護を通して受ける面接については、そのつど1,000円支給してくれます。これも他社にはないサポートです。
また、インターネットや求人誌には掲載されていない非公開求人情報や病院・施設の内部情報など、他では手に入らない詳細な情報も得ることができます。
クリックジョブ介護のデメリット
ネット上で集めたクリックジョブ介護
- 求人数が多過ぎて絞り込みが大変
- 手厚いサポートはない
- 派遣社員や契約社員、パートの仕事を見つけにくい
クリックジョブ介護の口コミは以下の通り。
エージェント、ハズレ引いちゃった感じでしょうかねえ。
ちなみに僕が一番人間関係が良かった職場は
クリックジョブ介護で、直接色々話を伺えました(°▽°)— . (@Matsuya_tontei) October 1, 2020
介護業界に特化した転職エージェントは介護経験者にとって良いな
マイナビ介護職、スマイルサポート介護、クリックジョブ介護、きらケア、かいご畑などは厳選された介護の求人がある。
経験者にとってキャリアアップや労働環境の改善に最適な転職エージェントだな— S-MASA/ラーメン愛好家 (@genesisredempt1) August 21, 2020
クリックジョブ介護のまとめ
クリックジョブ介護
転職活動で感じがちなストレスを軽減できるでしょう。
クリックジョブ介護の公式サイトはこちら
3年連続支持率No.1【カイゴWORKER】


株式会社ティスメが運営するカイゴWORKER
カイゴWORKERのメリット
カイゴWORKER



何か特徴ってないの?



非公開求人を紹介してもらえるところです!
一般の転職サイトや求人情報には掲載されていない求人に出会えるということだけでも登録しない手はないと思います。
自分で探すよりも良い条件で働ける可能性が高くなってきますので。
カイゴWORKERのデメリット
ネット上で集めたカイゴWORKER
- 求人内容は正社員が多く、派遣社員や契約社員は少なめ
- キャリアコンサルタントの対応は、人によって差が出る
- すべてが良質な求人ではない
カイゴWORKERの口コミは以下の通り。
カイゴworkerってほんっっっっとに非常識‼️
普通21時近くに電話よこすか⁉️
前に何回も断ってるのに
— ぷー (@momo98fuku119) June 4, 2020
カイゴWORKER見ると入所系だよね
今の僕の手取りの2倍近くの貰えるんだねきっとあれだよ、ただし勤続年数何年以上とかつくやつだよ、隠れブラック会社だよ、絶対 pic.twitter.com/m6z0TyeAgN
— まーくん (@iceanpire) April 13, 2020
カイゴWORKERのまとめ
私が実際に使ってみた感想ですが、コーディネーターがしっかりと施設・事業所と交渉してくれます。
口コミにあるような電話対応も悪い印象はありませんでした。
ハローワークにも載っていない求人もありますので、カイゴWORKER
カイゴWORKERの公式サイトはこちら
生活支援員に就職・転職するためのおすすめ求人サイト12選【社会福祉士も必見】:まとめ


いかがでしたか?
自分にあう求人サイトをうまく活用すれば、意中の求人に出会える可能性は高くなります。



ただ、全体的に言えるのは「高齢者」の求人と比べると「障がい者」の求人は少なめです。
市場規模から言って仕方のないところだと思います。
転職エージェントのデメリットを要約すると
- 電話連絡が多い
- キャリアコンサルタントの質にばらつきがある
- 求人が地域限定、資格保有者限定のところがある
それぞれの解決策は以下の通りとなります。
- 電話連絡が多い→無視。あまりにもしつこかったら「もう決まりました」と言って断ち切る
- キャリアコンサルタントの質にばらつきがある→これはハローワークでも同じ。割り切る
- 求人が地域限定、資格保有者限定のところがある→自分の条件に当てはまる転職エージェントを活用する
ひとつの転職支援サイト・転職エージェントにこだわらず複数登録すれば、それだけ可能性が広がっていきます。
なんと言っても登録無料で、自分が働いている間に転職活動を行ってくれるのが最大のメリットです。
求職者は転職支援サイト・転職エージェントをうまく活用して、選択肢を広げていきましょう。
サイト名 | 特徴 |
![]() ![]() マイナビ介護職 | 一番の売りは何と言っても大手の安心感。 |
![]() ![]() かいご畑 | 実質0円で介護の資格を取得できるキャリアアップ応援制度がある。 |
![]() ![]() MC介護のお仕事 | 非公開求人が多く、コンサルタントのサポートが手厚いのが特徴 |
![]() ![]() ケアジョブ ![]() ![]() | 非公開求人を扱っていて、登録しないと紹介して貰えない求人があります。全体の70%が非公開求人。 |
カイゴジョブ | 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を取得するスクールがあったり、無料で初任者研修が取得できる特待生制度あり。 |
![]() ![]() きらケア | 「派遣」の求人にここまで特化している求人サイトは珍しい。 |
ジョブメドレー | 応募内容が直接事業所の担当者に送られる仕組みになっている。さらにスカウトメールがある。 |
![]() ![]() しろくま介護ナビ ![]() ![]() | 介護施設を独自の基準で判断し、ホワイトな施設や事業所のみを紹介している |
![]() ![]() 介護エイド ![]() ![]() | 人間関係の悩みが少ない職場を厳選して求人公開している。 |
![]() ![]() | 一番の特徴はなんと言ってもサービスの新しさ。 |
![]() ![]() クリックジョブ介護 | 他では手に入らない詳細な情報も得ることができる。面接については、そのつど1,000円支給してくれます。 |
![]() ![]() カイゴWORKER | 一般の転職サイトや求人情報には掲載されていない求人に出会える。 |
登録は無料・数分で完了できます。
これら転職支援エージェントや転職支援サイトを活用して、皆さんが良き事業所に巡り会える事をお祈りいたしております。



理想の職場を手に入れて、仕事で悩まない人生を送りましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございました。