社会福祉士は仕事ないって本当? 【現役社会福祉士が解説します!】

社会福祉士は仕事ないって本当? 【就職先に困らずとってよかった】
  • URLをコピーしました!

どうも。ふくた(@fukushienblog)です。

  • 社会福祉士って仕事ないの?需要や将来性はあるの?
  • 社会福祉士の仕事内容と就職先を知りたいな
  • 社会福祉士はやりがいある?仕事の不安とかないの?
  • 社会福祉士は40代・50代未経験でもなれる?
  • 社会福祉士の収入ってどれくらい?
  • 社会福祉士の資格取得ってどうすればいいの?

こうした疑問にお答えできる内容になっています。

ふくた

なぜなら私が社会福祉士を取得しているからです。社会福祉士は、時代の変化とともに需要や将来性のある仕事です。

本記事の内容
  • 社会福祉士の仕事【引く手あまた】
  • 社会福祉士の収入
  • 社会福祉士の資格取得
  • 社会福祉士になることのメリット【とってよかった】
  • 社会福祉士になることのデメリット【やめとけ。後悔するぞ】
  • 社会福祉士の将来性
  • 社会福祉士の仕事不足

▶︎本記事の信頼性

プロフィール

まったくの異業種・未経験から福祉の世界へ!社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士を取得!サービス管理責任者の取得を目指しています!

本記事では、福祉業界で生きる私が、社会福祉士は仕事ないって本当かどうかお話していきたいと思います。

この記事を読めば、社会福祉士の現実を直視し、仕事や就活に活かせるようになります。

ちょっとのすきま時間に読める内容になっていますので、興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい。

※【登録は無料】福祉の仕事に就職・転職したい方のためにおすすめのサイトをまとめました。たった1分の登録時間があなたの未来を変えます。

>>福祉の仕事に就職・転職するためのおすすめ求人サイト6選【有資格者も必見】

目次

社会福祉士は仕事がない?①社会福祉士の仕事【引く手あまた】

社会福祉士は仕事がない?①社会福祉士の仕事【引く手あまた】

社会福祉士は、高齢者、障害者、児童、生活困窮者など、社会福祉サービスを必要とする人々に対して、相談、支援、援助を行う専門職です。

個々の課題やニーズを丁寧に把握し、最適な支援を提供することで、社会参加と自立を促進します。

社会福祉士の役割と仕事内容

社会福祉士の役割と仕事内容は多岐にわたる支援と専門性の高さを必要とします。

高齢化社会の進展と社会福祉ニーズの多様化

厚生労働省「社会福祉士国家試験の受験者・合格者の推移」によると、社会福祉士国家試験の受験者数は、毎年40,000人程度で推移しています。

これは、高齢化社会の進展や社会福祉ニーズの多様化により、社会福祉士へ安定的な需要があることを示しています。

2020年時点における65歳以上の高齢者人口は約3617万人であり、2040年には約4000万人に達すると推計されています。

ふくた

高齢者割合の増加は、介護や医療などの福祉サービスへの需要をさらに高めることが予想されます。

社会福祉士法に基づく専門職

社会福祉士は、社会福祉士法に基づく国家資格であり、専門的な知識と技術を身に付けています。

参考: 弁護士法人AURA 社会福祉の法体系

相談援助、ケースワーク、グループワーク、地域福祉など、多岐にわたる業務を担当します。

ふくた

社会福祉士は、倫理観に基づき、利用者のニーズを尊重した支援を行うことが求められます。

社会福祉士の具体的な役割と仕事内容

次は社会福祉士の具体的な役割と仕事内容を見ていきたいと思います。

相談対応業務
  • 高齢者介護、障がい者支援、生活保護、児童福祉、DV(家庭内暴力)など、幅広い福祉分野において相談者からの問い合わせに対応。
  • 相談内容は多岐にわたり、具体的な制度やサービスの利用方法、施設の選定、生活支援などについてアドバイス。
相談対応以外の業務
  • 勤務先の施設によってさまざまな業務を担当。
  • 例えば、高齢者福祉施設では利用者ごとに個別の援助計画を立案し、生活の評価と見直しを行う。
  • 介護施設では介護スタッフを兼任し、日常生活の介助業務や家事業務を行うこともある。
社会福祉士の役割
  • 各相談者に対する役割は、単なる相談者との関係ではなく、信頼を築き、共に人生を歩む良きパートナーとなる。
  • 社会的な役割として、異なる組織との連携強化を促し、地域全体で支援体制を構築することも重要。

社会福祉士は、社会福祉サービスを必要とする人々に対して、多岐にわたる支援を行い、社会参加と自立を促進する専門職です。

ふくた

高齢化社会の進展や社会福祉ニーズの多様化により、社会福祉士の役割はますます重要になっています。

社会福祉士の具体的な仕事内容:高齢者、障害者、児童など

社会福祉士は、高齢者、障害者、児童、生活困窮者など、社会福祉サービスを必要とする人々に対して、それぞれのニーズに合わせた具体的な業務を行います。

相談援助、ケースワーク、グループワーク、地域福祉など、多様な方法で支援を提供します。

高齢者
  • 高齢者の割合は、2020年時点で29.1%であり、今後も増加していくと予想される。
  • 高齢者に対する主な業務内容は、介護保険制度の利用支援、生活支援、家族への介護相談など。
  • 実例:自宅で生活する高齢者の方への定期的な訪問、介護サービス事業者との連携、認知症高齢者の方への支援など。
障害者
  • 障害者は、身体障害、知的障害、精神障害など、様々な障害を抱えている。
  • 障害者に対する主な業務内容は、就労支援、グループホームでの生活支援、障害者権利擁護活動など。
  • 実例:障害者の方の就職活動支援、障害者の方の自立生活支援、障害者の方の意思決定支援など。
児童
  • 児童虐待貧困など、様々な問題を抱えている児童がいます。
  • 児童に対する主な業務内容は、児童虐待防止ひとり親家庭への支援児童相談所との連携などです。
  • 実例:児童虐待を受けた児童の一時保護、ひとり親家庭への経済的な支援、児童相談所との連携による児童の保護など
その他
  • 上記以外にも、生活困窮者DV被害者など、様々な人々に対して支援を行う。
  • 地域の地域の福祉資源を開発し、地域住民の福祉活動を支援する地域福祉の仕事も担当します。

社会福祉士は、幅広い知識と専門技術を活かして、社会福祉サービスを必要とする人々に対して、多様な方法で支援を提供します。

ふくた

高齢化社会や数年前の障害者権利条約の批准など、社会の変化に合わせて、社会福祉士の役割はますます重要になっています。

社会福祉士の就職先と職種:介護施設、医療機関、行政機関など

社会福祉士は、介護施設、医療機関、行政機関、民間福祉団体など、幅広い分野で活躍することができます。

それぞれの職場で、専門的な知識と技術を活かして、人々の福祉を増進する重要な役割を担っています。

介護施設

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホームなどがそれに当たります。

職種はケアマネージャー生活相談員介護支援専門員などがあります。高齢者の日常生活のサポートや問題解決に向けた支援を行います。

具体的には、特別養護老人ホームでの入所生活支援、介護保険制度の利用支援、認知症高齢者の方への支援などです。

現場によっては、相談ばかりでなく高齢者の介護や生活支援を行うこともあります。

ふくた

働く前に、相談員専任か現場と兼任かよく聞いておきましょう。

医療機関

病院、診療所、リハビリテーション施設などが該当します。

職種は医療ソーシャルワーカー(MSW)として、病院やクリニックで活動します。患者家族相談に乗り、問題解決や在宅復帰をサポートします。

具体的には、入院患者の退院支援、難病患者への支援、がん患者への心理社会的支援などを行います。

ふくた

医療と福祉の連携が大切になってきますね。

行政機関

市区町村の福祉事務所、児童相談所などで勤務します。

職種は社会福祉主事、児童福祉司などとして働きます。生活困窮者や児童への支援、福祉サービスの提供を行なっていきます。

具体的には、生活保護制度の申請支援、児童相談所や児童福祉施設で子どもや家族の相談に乗ります。

ふくた

児童虐待を受けた児童の一時保護、障害者への就労支援などがありますね。

民間福祉団体

社会福祉法人、NPO法人などで勤務します。

職種は相談員、支援員、コーディネーターなどがあります。障がい者やDV被害者などへの支援、地域福祉活動の推進があります。

障がい者の方の自立生活支援、相談支援専門員として活躍しています。障がい者やその家族の相談に応じ、適切な支援を提供します。

ふくた

DV被害者へのシェルター運営、地域住民の福祉活動への支援など幅広いのが特徴です。

その他の就職先

学校、矯正施設、企業などがあります。地域包括支援センターや社会福祉協議会で、地域住民の支援を行うこともあります。

社会福祉士の専門知識と技術は、様々な分野で活かすことができます。

このように、社会福祉士は幅広い分野で活躍できる専門職なのです。自身の興味や能力に合わせて、最適な就職先を選ぶことができます。

ふくた

高齢化社会や社会福祉ニーズの多様化により、社会福祉士の役割はますます重要になっています。

社会福祉士のやりがい:人の役に立つ喜びと社会貢献の実感

社会福祉士の仕事は、人の役に立つという大きなやりがいがあります。

利用者の笑顔や感謝の言葉は、何物にも代え難い喜びを与えてくれます。社会問題の解決に貢献しているという実感は、社会福祉士の大きな誇りです。

人の役に立つ喜び

社会福祉士は、利用者のニーズに寄り添い、課題解決を支援します。

利用者の笑顔や感謝の言葉は、仕事のモチベーションを高めてくれます。

自分が関わった利用者が以前よりも笑顔や笑い声を出すようになったと聞くと、自分の支援が間違っておらず自信にもつながってきます。

ふくた

人の役に立っているという実感は、大きなやりがいにつながります。

社会貢献の実感と仕事に対する満足度

社会福祉士は、社会問題の解決に貢献しています。

高齢化、障害、貧困などの問題に取り組み、社会全体の福祉を増進します。

社会に貢献しているという実感は、社会福祉士の大きな誇りとなります。

また、厚生労働省「社会福祉士現況調査結果について」によると、社会福祉士の「現在の仕事の内容」に対する満足度は60%を示しています。

ふくた

先にも触れましたが、人の役に立つという実感は、仕事に対する満足度を高める重要な要素になるのです。

社会福祉士のやりがいの実例

  • 高齢者の方への介護保険制度の利用支援を行い、自宅での生活を継続できた。
  • 障害者の方への就労支援を行い、社会参加を実現できた。
  • 児童虐待を受けた児童の一時保護を行い、安全な生活を確保できた。

社会福祉士の仕事は、人の役に立つという大きなやりがいと社会貢献の実感があります。

利用者の笑顔や感謝の言葉は、本当に何物にも代え難い喜びを与えてくれます。

ふくた

社会問題の解決に貢献しているという実感は、社会福祉士の大きな誇りになるのです!

社会福祉士の仕事に対する不安と現実:離職率、給与、人間関係、40代・50代未経験

いくつかに分けて解説していきます。

離職率

厚生労働省「社会福祉士・介護福祉士の仕事と生活に関する調査」によると、社会福祉士の3年以内の離職率約20%です。

離職の主な理由は、長時間労働精神的な負担人間関係などです。

ふくた

離職率は、社会福祉士の仕事において気になるポイントですね。

具体的なデータは限られていますが、医療福祉産業全体の離職率は高い傾向にあります。

介護職員の離職率も高く、人材不足が深刻な問題となっています。

障がい者施設の例ではありますが、離職率が高い理由を別記事でも書いています。よろしければこちらも合わせてご覧になって下さい。⇒障がい者施設の離職率が高い原因と対策方法【現役生活支援員が答えます】

給与

社会福祉士の平均年収は450万円です。

勤務先や経験年数によって給与は大きく異なります。

公務員や大規模施設は、民間や小規模施設よりも給与が高い傾向があります。

社会福祉士の給与は、職場や経験によって異なりますが、一般的には他の職業に比べて低めです。

ふくた

民間企業の給与と比べてしまうと、福祉職全般が見劣りする状況になっています。

病院や施設での給与は特に低い傾向にありますが、土日休みや夜勤なしのメリットもあります。

給与と働きやすさ、優先順位はどちらなのか自分なりに決めておくといいですね。

人間関係

社会福祉士は、相談者との信頼関係を築くことが求められます。

人間関係の構築やコミュニケーションスキルが重要ですが、時にはストレスを感じることもあります。

ふくた

人と接するのが苦手だと、それだけでストレスを抱えてしまいます。

自分は人とコミュニケーションを取るのが好きかどうか、自分を問い詰めてみるといいでしょう。

40代・50代未経験

社会福祉士未経験でも、基本的な資格を持っていれば就職先はあります。

40代・50代で未経験から社会福祉士を目指す場合、年齢や経験による壁を感じる可能性があります。

介護施設や地域包括支援センターでの勤務が選択肢として考えられますが、採用される確率から言うと高齢者施設などの生活相談員が有力です。

ふくた

経験を積みながら、将来的に社会福祉士として活躍することも可能です。

社会福祉士の仕事はやりがいがありますが、離職率や給与、人間関係には注意が必要です。

未経験からでも、適切な職場選びと経験を積むことで、社会福祉士としてのキャリアを築いていけるでしょう。

社会福祉士が引く手あまたなことを別記事でも書いています。よろしければこちらもご覧になって下さい。
引く手あまたの社会福祉士は勝ち組なのか?【現役社会福祉士が解説】

社会福祉士は仕事がない?②社会福祉士の収入

社会福祉士は仕事がない?②社会福祉士の収入

次は社会福祉士の収入について見ていきましょう。

  • 社会福祉士の平均年収
  • 社会福祉士で高収入を得るための方法
  • 社会福祉士の安定した収入を得るためのコツ

社会福祉士の平均年収:経験年数、勤務地、職種による違い

厚生労働省が発表している「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、社会福祉士の平均給与は35万2,560円です。

年収に換算すると、約423万720円という計算になります。これは、日本の平均年収である458万円とほぼ同水準にあるといえるでしょう。

ふくた

ただし、これはベースアップ等の支援加算を取得している事業所に常勤で勤務している社会福祉士の給与です。

非常勤として時給で働く社会福祉士の平均給与は13万4,350円となっており、常勤と比べると22万円ほど低い水準となっています。

しかし、同じ非常勤で働く介護職員全体の平均給与は12万330円であることを考えると、その水準は高いといえるでしょう。

社会福祉士の年収を左右する要因は以下の通りです。

タイトルタイトル
年齢と経験年数年齢や経験年数は給与を左右する大きな要因となります。年齢別の平均給与を見ると、経験を積むことで給与が上昇する傾向があります。
地域給与水準は働く地域によって異なります。関東地方での平均年収が高い一方、九州地方では低い傾向があります。
個人の経験とスキル他の資格を持っている場合、資格手当が支給されることがあります。
勤務先職場によって給与が異なります。高齢者福祉関係や障がい者福祉関係での平均年収が高いことがわかります。

以下、実例となります。

  • 3年目の社会福祉士が、地方の民間福祉施設で働いている場合:年収約350万円
  • 10年目の社会福祉士が、都内の民間病院で働いている場合:年収約550万円
  • 15年目の社会福祉士が、国家公務員として働いている場合:年収約650万円
ふくた

給与は個々の状況によって異なりますが、社会福祉士は人々の生活をサポートし、社会の福祉を推進する重要な役割を果たしています。

社会福祉士で高収入を得るための方法:資格取得、キャリアアップ、副業など

社会福祉士の平均年収は約450万円ですが、経験年数、勤務地、職種によって大きく異なりますが、ここではその他の要因をピックアップしていきたいと思います。

  • 資格取得
  • キャリアアップする
  • 副業を活用する

順番に見ていきたいと思います。

資格取得

社会福祉士が資格を取得して収入をあげたい場合は、社会福祉士以外の資格を取得していくことが望ましいです。

  • 精神保健福祉士
  • 介護支援専門員(ケアマネージャー)
  • 介護福祉士

ひとつひとつ解説していきます。

精神保健福祉士

まずは精神保健福祉士から見ていきましょう。

精神保健福祉士

精神保健福祉士は、精神保健福祉士法(平成9年法律第131号)に基づく名称独占の資格であり、精神保健福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、精神科病院その他の医療施設において精神障害の医療を受け、又は精神障害者の社会復帰の促進を図ることを目的とする施設を利用している者の地域相談支援の利用に関する相談その他の社会復帰に関する相談に応じ、助言、指導、日常生活への適応のために必要な訓練その他の援助を行うことを業とする者

参考:厚生労働省

ふくた

MHSW(メンタルヘルス・ソーシャルワーカー)と呼ばれ、おもに精神障がい者に対し相談援助をおこなう人のことを指します。

社会福祉士のダブルライセンスとして最もおすすめなのがこの精神保健福祉士です。

その理由は以下の通りとなります。

  • 社会福祉士を取得していれば、養成学校に行く期間が短くなる
  • 本試験の共通科目が免除される

養成校に行く場合は、実習が免除になるかどうかも確認しておきましょう。

ふくた

実習があると、仕事を休まなければならなくなったりします。職場の理解が必要になってきます。

精神疾患者の知識が入ると、業務理解も促進されます。

介護支援専門員(ケアマネージャー)

介護支援専門員(ケアマネージャー)とは以下の通りとなります。

介護支援専門員(ケアマネージャー)

要介護者又は要支援者(以下、要介護者等)からの相談に応じ、及び要介護者等がその心身の状況等に応じ各種サービス事業を行う者等との連絡調整等を行う者であって、要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門的知識及び技術を有するものとして介護支援専門員証の交付を受けたもの

介護支援専門員(ケアマネージャー)を社会福祉士のダブルライセンスにおすすめする理由は以下の通りとなります。

  • 資格要件に社会福祉士の業務が関わる
  • ケアプランを作成できる
ふくた

中でも介護保険サービス事業者と連絡調整をおこなって、高齢者の要介護者のケアプランを作成できるようになるのは仕事としては大きいです。

給与の伸びも期待できるでしょう。

介護福祉士

介護福祉士の概要は以下の通りとなります。

介護福祉士

介護福祉士は、専門的知識及び技術をもって、身体上若しくは精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護(喀痰吸引等を含む)を行ない、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行なうことを業とする者

介護福祉士をすすめるのは以下の通りとなります。

  • 現場のスペシャリストとして見られる
  • 求人数が多い
ふくた

利用者の身の回りの世話や日常生活のサポートを行うため、身近な資格であると言えます。

相談業務のスペシャリストである社会福祉士と現場のスペシャリストである介護福祉士

相談員と現場を兼務する事業所などでは、強力なコンビネーションになるでしょう。

キャリアアップする

社会福祉士の給料は、職場や地域によって大きく異なります。

医療法人、社会福祉法人、公務員などで働く社会福祉士の給与には特徴があります。

公務員として働く社会福祉士は、年収が600~700万円程度になることがあります。

管理職を目指すことで、役職手当が付き、収入を上げることができます。幹部クラスになれば、月に10万円以上の手当てが付くこともあります。

等級が決まっている職場もあります。「○○市社会福祉協議会」職員給与の参考例です。

ふくた

結局、今の職場の地位を上げていくことが収入アップの近道だったりします。

社会福祉士は、相談者の抱えている問題に応じて、以下のような多様な支援を行います。

副業を活用する

社会福祉士としての知識や経験を直接活かせるものとしては、大学の非常勤講師や社会福祉士会で行われている研修の講師、コンサルタント、成年後見人などが挙げられます。

その他には以下のようなものがあります。

副業
  • youtube・SNS・情報商材(noteなど)
  • ブログ・アフィリエイト
  • 動画編集
  • webライター・デザイン
  • プログラミング
  • AI関連

中には一朝一夕で身につかないスキルもあります。

ご時世的にIT関連の副業が多くなっていますが、将来性を考えてもこの辺りのスキルを高めておくと、仕事が本当に行き詰まった時にフリーランスや独立の足がかりにすることができます。

ふくた

特にAI関連は今後の市場の伸びが予測されるので、副業とまではいかなくても周辺知識や技術を身につけておいて損はないでしょう。

社会福祉士の安定した収入を得るためのコツ:公務員、大規模施設への就職など

社会福祉士の安定した収入を得るためには、公務員として働く、大規模施設に就職する、専門性を高めるなど、いくつかのコツがあります。

公務員として働く
  • 公務員は民間よりも給与が安定しており、福利厚生も充実しています。
  • 国家公務員として働く社会福祉士の平均年収は約600万円です。
大規模施設に就職する
  • 大規模施設は、中小規模施設よりも給与が高く、研修制度やキャリアパスも充実している傾向があります。
  • 大規模病院や特別養護老人ホームなどが該当します。
専門性を高める
  • 特定の分野に特化することで、専門家として高収入を得られる可能性が高くなります。
  • 医療ソーシャルワーカーや精神保健福祉士など

以下、実例となります。

  • 国家公務員として働く精神保健福祉士:年収約600万円
  • 大規模病院で医療ソーシャルワーカーとして働く社会福祉士:年収約700万円
  • 精神保健福祉士の資格を持ち、民間の介護老人保健施設で主任ケアマネージャーとして働く社会福祉士:年収約650万円

このように、社会福祉士として安定した収入を得るためには、公務員として働く、大規模施設に就職する、専門性を高めるなど、いくつかのコツがあります。

自身の興味や能力に合わせて、最適な方法を選択することが重要です。高収入を得るためには、努力や時間が必要です。

ふくた

人の役に立ちながら、経済的な安定も実現できる魅力的な仕事です。

社会福祉士は仕事がない?③社会福祉士の資格取得

社会福祉士は仕事がない?③社会福祉士の資格取得

次は社会福祉士の資格の取得方法です。

  • 社会福祉士の試験概要:科目、合格率、受験資格など
  • 社会福祉士の勉強方法:独学、通信講座、専門学校など
  • 社会福祉士の資格取得にかかる費用と時間

ひとつひとつ解説していきます。

社会福祉士の試験概要:科目、合格率、受験資格など

以下の表をご覧下さい。

社会福祉士 受験資格
福祉系の大学・短大での指定科目履修により受験資格を得る場合
  • 4年制の福祉系大学で指定科目を履修・卒業
  • 3年制の福祉系短大で指定科目を履修・卒業 + 相談援助実務経験1年以上
  • 2年制の福祉系短大で指定科目を履修・卒業 + 相談援助実務経験2年以上
短期養成施設等での修学によって受験資格を得る場合
  • 4年制の福祉系大学等で基礎科目を履修・卒業 + 短期養成施設等6か月以上
  • 3年制の福祉系短大等で基礎科目を履修・卒業 + 相談援助実務経験1年以上 + 短期養成施設等6か月以上
  • 2年制の福祉系短大等で基礎科目を履修・卒業 + 相談援助実務経験2年以上 + 短期養成施設等6か月以上
一般養成施設等での修学によって受験資格を得る場合
  • 4年制の福祉系大学以外の大学を卒業 + 一般養成施設等1年以上
  • 3年制の福祉系短大以外の短大を卒業 + 相談援助実務経験1年以上 + 一般養成施設等1年以上
  • 2年制の福祉系短大以外の短大を卒業 + 相談援助実務経験2年以上 + 一般養成施設等1年以上
ふくた

ちなみに私は4年制の福祉系大学以外の大学を卒業し、1年6ヶ月以上の一般養成校を卒業してます!

次は試験概要です。

令和 6 年度(第 37 回試験)から出題基準が変更されます。

共通科目
専門科目
  • 医学概論
  • 心理学と心理的支援
  • 社会学と社会システム
  • 社会福祉の原理と政策
  • 社会保障
  • 権利擁護を支える法制度
  • 地域福祉と包括的支援体制
  • 障害者福祉
  • 刑事司法と福祉
  • ソーシャルワークの基盤と専門職
  • ソーシャルワークの理論と方法
  • 社会福祉調査の基礎
  • 高齢者福祉
  • 児童・家庭福祉
  • 貧困に対する支援
  • 保健医療と福祉
  • ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
  • ソーシャルワークの理論と方法(専門)
  • 福祉サービスの組織と経営

出題基準は社会福祉の動向により変更される可能性があるので、常にアンテナを張っておくといいでしょう。
令和6年度(第37回試験)から適用する社会福祉士試験科目別出題基準(予定版)

社会福祉士国家試験の合格率は、年度ごとに異なりますが、一般的には30%前後とされています。試験は難易度が高く、合格には十分な準備と知識が必要です。

社会福祉士国家試験は、受験回数に制限はありません。

何度でも挑戦することができますが、合格までの時間を考慮して計画的に受験することをおすすめします。

実例は以下の通りとなります。

  • 大学で社会福祉学を専攻し、卒業後1年間、専門学校で社会福祉士試験対策講座に通い、1回目で合格
  • 社会福祉主事として5年間勤務した後、社会福祉士試験を受験し、2回目で合格
ふくた

社会福祉士の試験は幅広い知識と専門的なスキルを要するものですが、適切な準備と継続的な学習を行うことで合格できる可能性が高まります。

社会福祉士の勉強方法:独学、通信講座、専門学校など

社会福祉士の資格は、医療・福祉に関する相談援助業務を行う国家資格であり、高齢者福祉や児童福祉、障がい者支援、生活保護など幅広い分野で活躍します。

以下は、社会福祉士国家試験に合格するための勉強方法です。

  • 独学
  • 通信講座
  • 専門学校

独学

メリット
デメリット
  • 費用を抑えられる
  • 自分のペースで学習できる
  • モチベーション維持が難しい
  • 理解が難しい箇所は独力で解決しにくい
  • 試験対策に慣れていない

以下、独学のポイントになります。

POINT
スケジュールをしっかり立てて計画的に学習を進める
  • 社会福祉士国家試験には広範囲の出題範囲があります。計画的に学習スケジュールを立て、効率的に進めましょう。
  • 頻出傾向のある問題や基本的な内容を先に学習し、徐々に全体的な知識を身につけていくことが大切です。
POINT
過去問を解く
  • 実際の試験問題に慣れるために、過去問を解くことをおすすめします。
  • 過去問を解くことで出題傾向や頻出問題を把握でき、実際の出題形式にも慣れます。
POINT
インプットとアウトプットをバランス良く行う
  • 広範囲の試験範囲をカバーするため、インプット(学習)とアウトプット(復習や問題解答)をバランスよく行いましょう。
  • 理解度を確認しながら学習を進めることで、知識が定着します。
POINT
苦手科目の復習をしっかり行う

すべての科目群で1点以上の得点を取る必要があります。苦手科目を重点的に復習し、確実に得点を取れるようにしましょう。

POINT
隙間時間を有効活用する

社会人や学生の方は忙しいことが多いです。通勤時間や休憩時間を活用して勉強しましょう。

POINT
模擬試験を受けてみる

本番の雰囲気に慣れるために模擬試験を受けてみましょう。自分の実力を把握できます。

POINT
自分に合った勉強方法で取り組む
  • 独学での勉強方法もありますが、資格スクールの講座を受講することも検討してください。
  • 得意科目から始めて少しずつ自信をつけていきましょう。

ちなみに私はこの独学で勉強し、合格しています。

以下はこのPOINTに沿った私の勉強法です。よろしければ参考になさって下さい。

POINT私の勉強方法
スケジュールをしっかり立てて計画的に学習を進める試験日の約7ヶ月前から勉強をスタートさせています。
過去問を解く過去問5年分10回転以上しています。
インプットとアウトプットをバランス良く行う過去問5年分を解いて解説をひたすら読んでいます。
苦手科目の復習をしっかり行う過去問を解く時は苦手な分野から取り組んでいました。
隙間時間を有効活用する電車の中、出掛け先の待ち時間、家の中の空き時間に勉強していました。
模擬試験を受けてみる1度も受けていません。
自分に合った勉強方法で取り組む教科書や参考書を読み込むより、問題集をやり込む方が性に合ってると思いました。

とにかく過去問を解くことをひたすら繰り返しましたね。

隙間時間の有効活用に関してはツイートしています。

あの分厚い過去問を持ち運びするのが大変なら、アプリで解く方法もあります。

ふくた

紙面で解く感覚を養うのも大切なので、自宅などでは紙媒体で解くのをオススメします!

通信講座・専門学校

通信講座のメリット・デメリットです。

メリット
デメリット
  • 教材が充実している
  • 質問や相談ができる
  • 自宅で学習できる
  • 独学よりも費用がかかる
  • 通信環境が必要

続きまして、専門学校のメリット・デメリットです。

メリット
デメリット
  • 専門家から直接指導を受けられる
  • 実習を通して実践的なスキルを身につけることができる
  • 仲間と交流できる
  • 費用が高額
  • 時間と労力がかかる

共通しているのは、独学よりも費用がかかることです。

ふくた

自分のお財布事情とよく相談してから決めるといいでしょう。

実例

以下、実例となります。

  • 大学卒業後、独学で1年間勉強し、1回目で合格
  • 通信講座で6ヶ月学習し、2回目で合格
  • 専門学校に通い、2年間学習し、1回目で合格

社会福祉士試験に合格するためには、自分に合った学習方法を見つけることが重要です。

独学、通信講座、専門学校など、様々な学習方法があります。それぞれのメリットとデメリットを理解し、自身の状況や学習スタイルに合わせて選択しましょう。

試験対策は長期戦になる可能性があるので、モチベーション維持も大切です。

ふくた

諦めずに努力を続ければ、必ず合格することができます。

社会福祉士の資格取得にかかる費用と時間

社会福祉士の資格取得には、費用と時間がかかります。

費用は、学習方法や養成施設によって異なりますが、平均で約30万円です。

時間は、学習方法や個人の能力によって異なりますが、平均で約2年です。

学習方法費用時間
独学基本、参考書代以外は費用はかからない約2年~3年
通信講座約10万円~30万円約1年~2年
専門学校約100万円~200万円約2年~4年

学習能力や理解力が高い人は、短期間で合格できる可能性があります。

以下、実例です。

  • 大学卒業後、独学で1年間勉強し、1回目で合格(費用:約5万円、時間:約1年)
  • 通信講座で6ヶ月学習し、2回目で合格(費用:約20万円、時間:約6ヶ月)
  • 専門学校に通い、2年間学習し、1回目で合格(費用:約150万円、時間:約2年)

社会福祉士は合格してからも費用がかかります。

社会福祉士としての新規登録
  • 登録免許税(収入印紙):15,000円
  • 登録手数料:4,050円

社会福祉士の資格取得には、費用と時間がかかります。

費用を抑えたい方は、給付金制度を利用するといいでしょう。
教育訓練給付制度

社会福祉士は仕事がない?④社会福祉士になることのメリット【とってよかった】

社会福祉士は仕事がない?④社会福祉士になることのメリット【とってよかった】

次は、社会福祉士になるメリットをお伝えしていきます。

  • 社会福祉士の社会貢献:人の役に立つ仕事
  • 社会福祉士は安定した職業:公務員、医療機関など
  • 社会福祉士の専門職としてのキャリアアップ

ひとつひとつ解説していきます。

社会福祉士の社会貢献:人の役に立つ仕事

社会福祉士は、困っている人や社会的に弱い立場にある人を支援する専門職です。

高齢者、障がい者、子ども、家庭など、様々な人々の生活を支え、社会の福祉の向上に貢献しています。

社会福祉士の仕事における社会貢献

社会福祉士の仕事は、社会貢献性の強い内容になってます。

社会貢献の例
  • 高齢者の尊厳を守り、自立した生活を支援する
  • 障がい者が社会に参加できるようサポートする
  • 子どもの健全な育成を支援する
  • 家庭の問題解決を支援する
  • 地域社会の福祉の向上に貢献する
ふくた

個人を支援していくことは、地域の問題解決にもつながり、福祉が向上していきます。

社会福祉士の仕事におけるやりがい

社会福祉士の仕事は、やりがいに満ちあふれた仕事でもあります。

やりがいの例
  • 人の役に立ち、感謝されること
  • 人の成長を見守ること
  • 社会課題の解決に貢献できること

特に、自分が関わった利用者から感謝の言葉を聞いたり、成長を感じる時はやりがいを感じます。

ふくた

社会福祉士は、人の人生に直結する重要な仕事だと分かるでしょう。

実例

次はその実例です。

  • 高齢者施設で、認知症の高齢者と家族の相談に応じ、介護の支援を行う
  • 障がい者施設で、障がい者の自立に向けた訓練や就職の支援を行う
  • 児童相談所で、虐待を受けている子どもを保護し、新しい家庭を探す支援を行う

社会福祉士は、人の役に立ち、社会に貢献できるやりがいのある仕事です。

困っている人や社会的に弱い立場にある人を支援したいという思いを持っている方は、ぜひ社会福祉士を目指してください。

社会福祉士は安定した職業:公務員、医療機関など

社会福祉士は、公務員として働ることができる職業の一つです。

以下に、社会福祉士が公務員として働く場所とその理由を詳しく説明します。

社会福祉士の公務員としての勤務先仕事内容
市役所や保健所社会福祉士は、市役所や保健所などの自治体で福祉課に配属され、地域住民の相談に応じたり、福祉サービスを提供したりします。
福祉課での業務には、生活保護の相談、高齢者福祉、障がい者支援、子ども家庭支援などが含まれます。
公立病院医療ソーシャルワーカーとして、公立病院で働く社会福祉士は、患者や家族の相談に応じ、社会的な問題や生活支援を提供します。
病院内での連携やケアプランの立案なども担当します。
地域包括ケアセンター地域包括ケアセンターでは、高齢者の介護予防や相談業務を行います。
地域の医療機関や福祉サービスと連携し、地域住民の福祉をサポートします。
児童相談所児童相談所での業務は、児童や保護者からの相談対応やケアプランの立案です。
子どもの保護や支援に関わり、家庭訪問や学校での対応も行います。

いずれも採用のハードルは高いので、志のある方は年齢が若いうちのチャレンジをおすすめします。

ふくた

社会福祉士は、公務員として働くことで、地域社会に貢献し、人々の生活を支える重要な役割を果たします。

社会福祉士の専門職としてのキャリアアップ

社会福祉士は、専門職としてキャリアアップを目指すことができます。

経験を積むことで、管理職やスーパーバイザー、専門分野のスペシャリストなど、様々な道が開けます。

資格取得や研修の受講も、キャリアアップに有効です。

専門職としてのキャリアアップの方法

専門職としてのキャリアアップの方法は以下のようなものがあります。

資格取得以外だと以下のようなものがあります。

  • スーパーバイザー
  • 専門分野のスペシャリスト
  • 研修の受講
スーパーバイザー

指導や育成の専門家として働きます。

業務をこなすには、豊富な経験と知識が必要になってきます。

ふくた

社会福祉士のキャリアの頂点と言っても過言ではないでしょう。

専門分野のスペシャリスト

医療ソーシャルワーカー (MSW)や、精神保健福祉士を取得してメンタルヘルス・ソーシャルワーカー (MHSW)などのスペシャリストになる道があります。

高い専門性を活かして社会に貢献できます。

ふくた

高い年収・給料を得られる可能性があります。

研修の受講

専門知識やスキルを向上させるには、研修の受講が近道です。

同じ道を志した仲間と一緒に最新の情報を学べます。

ふくた

自分自身の知識が深まることによって、キャリアアップが優位に働くでしょう。

実例

以下実例となります。

  • 児童相談所で10年間勤務した後、スーパーバイザーとして後輩の指導を行う
  • 病院で医療ソーシャルワーカーとして15年間勤務した後、認定社会福祉士を取得し、独立
  • 障がい者施設で生活支援員として5年間勤務した後、主任に昇進

管理職になることや転職、独立なども有効な手です。

このように、社会福祉士は専門職としてキャリアアップを目指すことができます。

経験を積むことで、管理職やスーパーバイザー、専門分野のスペシャリストなど、様々な道が開けます。

資格取得や研修の受講も、キャリアアップに有効です。

ふくた

自身の興味や能力に合わせて、キャリアプランを設計することが重要です。

社会福祉士は仕事がない?⑤社会福祉士になることのデメリット【やめとけ。後悔するぞ】

社会福祉士は仕事がない?⑤社会福祉士になることのデメリット【やめとけ。後悔するぞ】

次は社会福祉士になるデメリットをお話ししていきます。

  • 社会福祉士の仕事の負担:長時間労働、精神的な負担
  • 社会福祉士の給与:他の専門職と比較
  • 社会福祉士の人間関係:利用者、家族、関係機関との調整

順番に見ていきたいと思います。

社会福祉士の仕事の負担:長時間労働、精神的な負担

社会福祉士の仕事には長時間労働と精神的な負担が伴うことがあります。

以下に、それぞれの観点から詳しく説明します。

勤務時間

社会福祉士は、施設の営業時間に合わせて働きます。

一般的には、8:00~17:00や、9:00~18:00前後に設定されています。

日勤の仕事であり、体力的な負担もさほど大きくないため、ワークライフバランスを取りやすい職業です。

ただし、一部の施設では早朝や夕方以降の相談者にも対応するため、早番や遅番のシフト制もあります。

介護業務兼務の施設では、夜勤業務も発生することがあります。

ふくた

よく確認しておくといいでしょう。

休日

土日祝日を休みとする完全週休2日制の職場もあれば、土曜日も営業し、日曜日を休みとする週休2日制の職場もあります。

介護施設などでは、不規則な休みを取得しながら働くため、休みは平日になることもあれば土日になることもあります。

休日出勤を強いる事業所や施設もあります。

ふくた

休日は疲労回復のための大切な日。こちらも就職する前によく確認しておきましょう。

社会福祉士の精神的な負担

以下、社会福祉士の精神的な負担になります。

業務内容

社会福祉士は、深刻な問題を抱える相談者と向き合います。

介護や障がい、貧困、虐待などの相談に応じるため、精神的な負担が大きいです。死や虐待など、重いケースに関わることもあります。

ふくた

また、報告書類作成や情報共有などのデスクワークもあり、ストレスを感じることがあります。

ワークライフバランス

長時間労働が少なく、残業時間も限られているため、ワークライフバランスを取りやすい職業と言えます。

休日はリフレッシュに活用し、ストレスをため込まないよう心掛けましょう。

ふくた

運動や趣味に没頭することをおすすめします。余計なことを考えないのが1番いいです!

負担軽減のための取り組み

社会福祉士の負担を軽減するための取り組みには、以下のようなものがあります。

負担軽減のための取り組み
  • 労働時間の適正化
  • 休暇の取得
  • 職場環境の改善
  • スーパーバイザーやカウンセラーのサポート

社会福祉士の仕事は、人の役に立つという大きなやりがいがある一方で、長時間労働や精神的な負担など、決して楽な仕事ではないことを理解しておくことが重要です。

ふくた

やりがいと責任の両面をしっかりと理解した上で、社会福祉士を目指すかどうかを判断することをおすすめします。

社会福祉士の給与:他の専門職と比較

社会福祉士の給与は、他の専門職と比較すると、必ずしも高いとは言えないのが現状です。

平均年収は約400万円であり、男性と女性で差があります。勤務先や経験年数によっても給与は異なり、民間よりも公務員の方が高い傾向です。

平均年収の例
  • 令和4年度:423万円
  • 男性:473万円
  • 女性:365万円

続いて、他の職種との比較です。

今回は、精神保健福祉士や介護福祉士、介護支援専門員など同業系の職種は除いてます。

職種年収
看護師約550万円
薬剤師約600万円
教員約500万円
保育士約320万円

次は給与に影響を与える要素を検証します。

  • 勤務先:公務員 > 民間
  • 経験年数:経験年数が多いほど高くなる
  • 資格:社会福祉主事任用資格など
  • 地域:都市部 > 地方

最後に実例です。

  • 地方自治体の児童相談所で5年間勤務し、年収は約400万円
  • 民間病院で医療ソーシャルワーカーとして10年間勤務し、年収は約500万円
  • 独立して社会福祉士事務所を開業し、年収は約600万円

社会福祉士の給与は、他の専門職と比較すると、必ずしも高いとは言えないのが現状です。

しかし、人の役に立つという大きなやりがいがある仕事です。

ふくた

給与だけでなく、仕事内容や労働環境、キャリアパスなどを総合的に判断して、社会福祉士を目指すかどうかを検討することをおすすめします。

社会福祉士の人間関係:利用者、家族、関係機関との調整

社会福祉士の仕事において、人間関係は非常に重要です。

利用者、家族、関係機関との調整を通じて、適切なサービス提供や問題解決を行います。

利用者との関係

社会福祉士は、利用者との関係において、倫理綱領を遵守します。

また、利用者の尊厳を尊重し、信頼関係を築きます。

個別のニーズや状況に合わせて適切な支援を提供します。

以下、実践例です。

  • 利用者との面談や相談において、共感的なコミュニケーションを心がけます。
  • 利用者の意見や希望を尊重し、共同で目標を設定します。
  • 利用者のプライバシーを守りながら、適切な情報共有を行います。
家族や関係機関との調整

利用者の家族とも連携を図ります。

家族の意向やニーズを理解し、利用者の生活をサポートします。

また、社会福祉士は、関係機関と連携を取りながら、利用者のニーズに応じたサービスを提供します。

保健所、医療機関、教育委員会、警察、民間団体などとの連携が必要です。

ふくた

社会福祉士は、利用者、家族、関係機関との調整を通じて、適切なサービス提供と社会的な問題解決を実現します。

社会福祉士は仕事がない?⑥社会福祉士の将来性

社会福祉士は仕事がない?⑥社会福祉士の将来性

社会福祉士の将来性を見ていきましょう。

  • 社会福祉士の需要:高齢化社会、多様化するニーズ
  • AI時代における社会福祉士の役割

ひとつひとつ解説していきます。

社会福祉士の需要:高齢化社会、多様化するニーズ

社会福祉士は、高齢化社会の進展や社会の複雑化により、需要が高まっている専門職です。

高齢者、障がい者、子ども、家庭など、様々な人々の生活を支え、社会の福祉の向上に貢献しています。

社会福祉士の需要の高まる背景

高齢者の増加により、介護や医療、生活支援のニーズが高まっている。

核家族化や社会の変化により、家庭や地域の支援の必要性が高まっています。

障がい者、子ども、外国人など、様々な人々のニーズに対応する必要があります。

ふくた

社会福祉士は、今後ますます地域の中で必要とされる職業になってくるでしょう。

 高齢化社会

今の高齢化社会の実情は以下の通りとなります。

高齢化社会の実情
  • 2025年には、団塊世代が全て75歳以上になる。
  • 平均寿命は男性81.6歳、女性87.7歳(2020年)
  • 高齢者の増加により、介護や医療、生活支援のニーズが高まっている。

男性の平均寿命が80歳を越え、数字が長寿国家を表しています。

ふくた

これだけ高齢者が増えると、社会福祉士の仕事も安定的な供給を望めますね!

実例

以下、実例となります。

  • 高齢者施設で、認知症の高齢者と家族の相談に応じ、介護の支援を行う。
  • 障がい者施設で、障がい者の自立に向けた訓練や就職の支援を行う。
  • 児童相談所で、虐待を受けている子どもを保護し、新しい家庭を探す支援を行う。

社会福祉士は、高齢化社会の進展や社会の複雑化により、需要が高まっている専門職です。

人の役に立ち、社会に貢献できるやりがいのある仕事です。

ふくた

社会福祉士を目指す方は、自身の興味や能力に合わせて、働き方を選択することをおすすめします。

AI時代における社会福祉士の役割

AI時代においても、社会福祉士は、人の温かさや共感、個別化に基づいた支援を提供することで、社会にとってなくてはならない存在であり続けます。

AIは社会福祉士の業務を効率化するツールとして活用できますが、人間の温かさや共感、個別化に基づいた支援を代替することはできません。

  • AIの活用による業務効率化
  • 人間にしかできない支援の提供
  • AIと人間の協働

ひとつひとつ見ていきましょう。

AIの活用による業務効率化

AIの活用をすれば、以下のような業務の効率化がのぞめます。

AIの活用による業務効率化
  • 情報収集・分析
  • 書類作成
  • スケジュール管理
  • 統計分析

excelやword、その他のソフトやアプリと連携すればかなりの業務の効率化がのぞめます。

人間にしかできない支援の提供

反対に、人間にしかできない支援もあります。

人間にしかできない支援
  • 共感に基づいた支援
  • 個別化に基づいた支援
  • 倫理に基づいた判断
  • 創造性や柔軟性

相手の心に寄り添った支援は、AIではまだ人間の変わりができません。

以下、その具体例になります。

  • 利用者の気持ちに寄り添い、理解する。
  • 利用者との信頼関係を築く。
  • 利用者のニーズを正確に把握する。
  • 利用者にとって最適な支援を提供する。

上記を念頭においての実例です。

  • 高齢者施設で、認知症の高齢者と家族の相談に応じ、共感に基づいた支援を行う。
  • 障がい者施設で、障がい者の自立に向けた訓練や就職の支援を行い、個別化に基づいた支援を行う。
  • 児童相談所で、虐待を受けている子どもを保護し、新しい家庭を探す支援を行い、倫理に基づいた判断を行う。

AI時代においても、社会福祉士は、人の温かさや共感、個別化に基づいた支援を提供することで、社会にとってなくてはならない存在であり続けます。

AIは社会福祉士の業務を効率化するツールとして活用できます。

ふくた

人間の温かさや共感、個別化に基づいた支援を代替することはまだまだ先になりそうです。

社会福祉士は仕事がない?⑦社会福祉士の仕事不足

社会福祉士は仕事がない?⑦社会福祉士の仕事不足

社会福祉士の仕事がないという声は、近年よく聞かれます。

しかし、実際には仕事がないのではなく人材不足が深刻化しており、需要は高まっている状況です。

なぜこのようなギャップが生じているのか、現状と未来について、社会福祉士の視点から解説します。

国家試験合格率が低い

社会福祉士の国家試験の合格率は約30%と難関であり、充足率は全国平均で約80%と人材不足が深刻化しています。

特に、地方や小規模な事業所では人材不足が顕著です。

ただし、直近の試験では合格率がかなり上昇しています。

第35回第36回
受験者数(人)36,97434,539
合格者数(人)16,33820,050
合格率(%)44.258.1

今後の少子、特に高齢化に対応できる専門職を育てたい意向があるためか、合格率がどんどん上がってきてます。

ふくた

そういう意味でも社会福祉士の取得を志している方にはチャンスと言えます。

仕事がないと言われる理由

社会福祉士の仕事がないと言われる理由は以下の通りです。

仕事がないと言われる理由
  • 希望する地域や待遇で就職するのが難しい
  • 長時間労働や精神的な負担など、労働環境が厳しい
  • 社会福祉士の仕事内容や役割が十分に理解されていない

高齢化社会の進展や社会の複雑化により、社会福祉士の需要は今後も高まると予想されます。

ふくた

専門性を高め、多様なニーズに対応できる人材は、ますます求められるでしょう。

社会福祉士は仕事ないって本当? 【現役社会福祉士が解説します!】:まとめ

社会福祉士は仕事ないって本当? 【現役社会福祉士が解説します!】:まとめ

それではまとめたいと思います。

社会福祉士は、多様な背景を持つ利用者の相談に応じて、個々に抱えている問題を解決に導く専門職です。

高齢者、障がい者、病気を抱える人々、ひとり親家庭、生活に困窮している方などが利用者に含まれます。

以下は、社会福祉士の仕事内容と重要なポイントです。

  1. 相談対応業務:
    • 利用者の悩みやニーズを理解し、適切なアドバイスや情報を提供します。
    • 高齢者から子供まで幅広い人々に対応します。
  2. 相談対応以外の業務:
    • 支援サービスを利用できるように手続きや環境整備を行います。
    • 行政機関や医療機関と連携を図ります。
  3. 社会福祉士の役割:
    • 各相談者に対する役割を果たします。
    • 地域住民との関係形成や地域課題解決体制を構築します。
  4. 需要と将来性:
    • 需要は高齢化に伴い増加しており、食える資格と言えます。
    • 実務経験を積むことでスムーズに仕事を勤められるようになります。
  5. 社会福祉士は、実務未経験者でも就職は可能ですが、実務経験を積むことでさらなるスキルアップが必要です。
ふくた

需要が多い一方で、人間関係のストレスや理想と現実のギャップに挫折しないように心構えが必要です。

社会福祉士なのに仕事がないあなたへ

社会福祉士なのに仕事がないあなたへ

苦労して取得した社会福祉士。

何とか苦労が報われるようにしたいですよね。

まずは、今働いている職場で資格手当やポジションに期待するのは当然だと思います。

もし、自分で思っていたよりも収入アップにつながることもなく、キャリアの道もひらかれなかった場合、社会福祉士国家試験に費やした時間と労力がムダになってしまうおそれがあります。

そういう時はさらなる飛躍を求めて、転職してみるのもひとつの方法です。

職場に対する違和感や不信感を胸に抱いたまま働き続けるのは、モチベーションの低下につながり成果を出すことができなくなってしまいます。

ちなみに私は福祉業界内で1回転職してます。その内容は以下の通りとなります。

・総支給額UP!

・賞与額UP!

・年間休日日数UP!

・休憩時間あり

「金額面」は満足してます!

社会福祉士は2つ目の事業所で働きながら取得しました。給与的な「勝ち組」に少しでも近づけたいのならば素早く行動にうつすのが吉。

ハローワークだけでなく、転職支援サイトや転職エージェントをうまく活用すれば、働きながら効率よく就職活動ができます。

福祉の仕事は休んでもなかなか疲れがとれない仕事。なのに貴重な休日を求人検索に費やすのはイヤですよね?それならば、自分の代わりに職を探してくれる転職支援サイトや転職エージェントを使わない手はありません。

ふくた

これらを有効に活用して理想の職場を探しだし、自分の人生を豊かにしていきましょう。

※【登録は無料】福祉の仕事に就職・転職したい方のためにおすすめのサイトをまとめました。たった1分の登録時間があなたの未来を変えます。

>>福祉の仕事に就職・転職するためのおすすめ求人サイト6選【有資格者も必見】

現役社会福祉士が特にオススメする転職エージェント3つ【登録は無料です】

現役社会福祉士が特にオススメする転職エージェント3つ【登録は無料です】

私がオススメする転職エージェントは以下の通りとなります。いずれも1分くらいで無料登録できます。

順番に解説していきたいと思います。

かいご畑

かいご畑 の特徴は以下の通り。

  • 働きながら0円で介護資格が取れる
  • 資格・未経験OKの求人が多い
  • 介護関係の資格を持つキャリアアドバイザーがフォロー

一番の特徴が、「介護職員初任者研修」「介護職員実務者研修」が無料で取得できるところです。

自費で払うと、結構かかってしまうので是非取得しておきたいところですね。

仕事の紹介を行なっているかたわらで、自社で介護教室の運営を行っているこの「かいご畑 」。福祉業界に転職希望の方、無資格・未経験の方にとっては登録しない手はないですね。

かいご畑の公式サイトはこちら

レバウェル介護

きらケア 介護求人

レバウェル介護はレバレジーズメディカルケア株式会社が運営している介護専門の求人サイトです。

正社員・契約社員・パートなどの求人を多く取り扱っている求人サイトは多いですが、このレバウェル介護派遣に力を入れているのが特徴です。

派遣の求人にここまで特化している求人サイトは珍しいと言えます。

派遣には通常2つのパターンがあります。

登録型派遣

登録型派遣とは、世間一般的に認識されている”派遣”の事を指します。

ふくた

登録型派遣は”契約期間”があります。

通常、契約期間は2ヶ月更新となっていて、2ヶ月経ったところで同じ事業所で継続して働くのか、違う勤め先を探すのか選択する事ができます。

よほどの職務不適正や本人の不満がなければ継続して雇用され続けるのが一般的です。

紹介型予定派遣

紹介予定派遣とは、直接雇用を前提とした派遣の働き方になります。

派遣として働いている施設・事業所が気に入ったら、次回は契約更新しないでそのままその施設・事業所に正社員として直接雇用されます。

ふくた

職場の雰囲気や人間関係がわかった後で正社員になりたい!


こういうマインドの方にはぴったりの働き方と言えるでしょう。

最大時給は1800円で高時給求人もあるので、介護業界での転職を考えているなら1度登録してみましょう。

レバウェル介護はマメに連絡も入れてくれるので、安心できる転職エージェントです。

レバウェル介護の公式サイトはこちら

ケアジョブ

ケアジョブの特徴は以下の通り。

  • 転職相談・悩み相談
  • 求人紹介
  • 履歴書・職務経歴書の書き方
  • 面接の模擬練習
  • 面接の日程調整
  • 給与など待遇条件の交渉など

ケアジョブ転職エージェントの形式をとった会社で、専任のコンサルタントが付いて条件面など希望に沿った求人を紹介し、面接の日程まで調整をしてくれます。

非公開求人を扱っていて、登録しないと紹介して貰えない求人があります。全体の70%が非公開求人です。

非公開にするのは以下の理由です。

非公開の理由
  • 急募
  • 人気求人
  • 在職者より高給
  • 採用までの時間削減

非公開の求人案件が豊富というのは、求職者にとっても非常に魅力的だと思います。

ケアジョブの公式サイトはこちら

ふくた

理想の職場を手に入れて、仕事で悩まない人生を送りましょう!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

※【登録は無料】福祉の仕事に就職・転職したい方のためにおすすめのサイトをまとめました。たった1分の登録時間があなたの未来を変えます。

>>福祉の仕事に就職・転職するためのおすすめ求人サイト6選【有資格者も必見】

SNSでシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次