生活支援員がブログを始める5つのメリット【副業に最適なのはコレ】

生活支援員がブログを始める5つのメリット【副業に最適なのはコレ】
  • URLをコピーしました!

どうも。ふくた(@fukushienblog)です。

読者

あまりにも給料が低いから何か副業でもやろうかと思ってるんだけど・・・。何やったらいいのかな?

こうした疑問にお答えします。

ふくた

そういう方はブログを始めましょう!

本記事の内容
  • 生活支援員がブログを始める5つのメリット
  • 生活支援員がブログを始めるデメリット

▶︎本記事の信頼性

プロフィール

まったくの異業種・未経験から福祉の世界へ!社会福祉士・介護福祉士を取得して精神保健福祉士の取得を目指しています!

本記事では、福祉業界で生きる私が生活支援員がブログを始めるメリットついて解説していきたいと思います。

※【登録は無料】福祉の仕事に就職・転職したい方のためにおすすめのサイトをまとめました。たった1分の登録時間があなたの未来を変えます。

>>福祉の仕事に就職・転職するためのおすすめ求人サイト6選【有資格者も必見】

目次

生活支援員がブログを始める5つのメリット

メリット

以前、以下のようなツイートをしました。

介護職員の副業

全然ありだと思いますね。
給料が低く、将来性もないとなるとそれしかないと思います。

副業やれば新しい知識や技術が身につき、自分の資産にもなります。

副業いやがる人って、今の待遇をしぶしぶ受け止めてるだけだと思います。

生活支援員や介護職員の日常業務では、世間一般で使えるスキルは身につきません。また、給料がそもそも低いので上げていくのも至難の技です。

その他にも生活支援員のきつさに関しては生活支援員がきついと言われる5つの理由【3Kだけじゃないよ】に記事を書いています。よろしければ合わせてお読みになって下さい。

この中で、副業に目を向けていくのは自然な流れとも言えます。

以下、オススメの副業の例です。

  • youtube
  • ブログ
  • アフィリエイト
  • SNS
  • 情報商材(noteなど)
  • 動画編集
  • webライター
  • webデザイン
  • プログラミング

時代の流れでもありますが、やはりITに関わる副業がほとんどを占めています。

私もそうですが、生活支援員がこの中から副業を選ぶのならば、断然ブログ・アフィリエイトをオススメします。

以下、ブログ・アフィリエイトを始めるメリットを紹介します。

  • 他のビジネスに比べて圧倒的に少ない投資で始められ、リスクが低い
  • 自分の知識や体験、趣味をお金にかえられる
  • 自分の知識や体験を整理でき、学びが増える
  • 自分の資産になり、お金を稼いでくれるようになる
  • 自分のアンテナの張り方や興味の幅が広がる

それでは、ひとつひとつ解説していきたいと思います。

他のビジネスに比べて圧倒的に少ない投資で始められ、リスクが低い

ブログはアドセンスやアフィリエイト広告を貼ったり、自社商品を売るためのプラットフォームとして使える立派なビジネスです。

無料でも始められます。

初期投資ゼロで始められるビジネスモデルなんて滅多にありません。

有料で始めるとしてもサーバー代、ドメイン代がかかるくらいです。二つ合わせて月換算しても、安い掛け捨ての保険料にも満たないです。

つまり、たとえうまくいかなかったとしてもこれくらいのリスクしかないということです。

今、勤めている会社の仕事をやめる必要もありません。

やる気さえあれば仕事から帰ってきてから十分に取り組むことができます。PCばかりではなく、空き時間・隙間時間にスマートフォンから記事を書くことも可能です。

うまく軌道に乗せることができれば、月に数万〜数十万の副収入を得ることができます。

ただでさえ安月給の生活支援員や介護職員。

基本給を一万円あげようと思ったら何年かかるか分かりません。もしかしたら上がらなくなるかもしれません。

たとえ一万円でも副収入が入る道を作っておけば少しでも楽になるのではないでしょうか。

まずは、世間一般の平均給料との差額分をこのブログ・アフィリエイトで埋めることを目標にしてみましょう。

自分の知識や体験、趣味をお金にかえられる

生活支援員や介護職員として培った知識や体験は、生活支援員や介護職員としてでしか活きない。そんなふうに考えていませんか。

ブログはそこで得た知見をお金にかえることができるのです。

自分が勤めている施設や事業所の現状や感じたこと、介護や支援で得た知識や経験、研修や学校で学んできたことなどをそれを必要としている人に向けて分かりやすく相手の気持ちになって発信し、きてくれたお客さんに対して、アドセンスやアフィリエイト広告、自社商品を購入してもらってお金にしていきます。

本業で得た知識や経験が、それ以外で収入に結びつく機会なんてそうはありません。

趣味でもかまいません。

カメラが好きな方はカメラの取り扱い方や撮影方法、オススメの機材なんかを発信していけばいいし、釣りが好きな方は穴場の釣り場、効果的な仕掛けの作り方、便利な道具なんかを発信していけばいいと思います。

ただし、相当深いものが必要になってきます。

そうでなければ、生活支援員になりたい人が納得しません。

自分の人生の大半の時間を使っているのは、何と言っても本業です。本業で得た知識や経験値に趣味で得たそれはかなわないと思います。

youtuberやブロガーとして活躍している方も、発信している内容は大半が本業と同じ領域で発信しています。

本業が芸人だったら、ブログやyoutubeも芸人に関する内容、本業が会社経営だったらブログやyoutubeも会社経営に関する内容が多いです。

ですから、生活支援員の方はそのまま生活支援員として得た知見を、介護職員の方はそのまま介護職員として得た知見をブログ上で発信していったほうが成果として結びつきやすいでしょう。

なんだかんだ言っても本業が最強です。

自分の知識や体験を整理でき、学びが増える

ブログは相手ありきの商売です。

訪れてきた人たちの悩みに向き合い、その解決方法を示さなければなりません。解決策のひとつとして商品を売っていくわけです。

執筆するときは、自分の知識や経験だけでは足りず、それを補う形で調べなければならないことも多々あります。

特に福祉は法律や制度が複雑に絡み合っているケースが多く、現場の仕事で得た知見だけでは追いつかない場合があります。

調べるということは、当然まだまだ知らなかったことがあるというわけで、福祉に対する学びも自然と増えてきます。

ブログを書くこと自体が勉強になるのです。

相手の気持ちに立って記事を書くということは、自分の頭の中を整理して伝える練習になりますし、文章力がつき、仕事の事務作業にも活かせます。

シンプルにセールス・ライティングのスキルも身につきます。

生活支援員・介護職員を続けているだけでは絶対に身につかないスキルだと思います。

ブログには新しいスキルの獲得とともに、学習能力が向上するという一石二鳥のメリットもあります。

自分の資産になり、お金を稼いでくれるようになる

ブログのひと記事ひと記事はまさに資産です。

記事=営業

こう考えていただいても結構です。

お店にきてくれたお客さんに営業マンや販売員が商品を売ってくれるのと同じです。

ブログをうまく軌道に乗せ、爆発的な集客を得ることができれば、ネット上に資産をどんどん増やすことができるのです。

それこそ、寝ている間にブログが勝手にお金を稼いでくれるのです。

そうすれば、働いた後にアルバイトやパートに出なくてもいいわけです。肉体的にも精神的にもかなりの消耗を強いられる生活支援員や介護職員にとって、これはありがたいことではないでしょうか。

資産づくりのプロセスを学べるのもブログの大きな特徴のひとつと言えるでしょう。

自分のアンテナの張り方や興味の幅が広がる

これもブログを書く思わぬ副産物のひとつです。

ブログを書いていると、世の中に対するアンテナの張り方や興味・関心の幅が自然と広がってきます。

以下、広がり方の一例です。

広がり方の一例
  • 無料ブログで始めた→wordpressに興味を持つようになった→無料と有料テンプレートの比較検討をし始めた→レンタルサーバーの比較検討をし始めた
  • 最初は自分が思うままに記事を書いていた→生活支援員になりたい人の悩みを解決するような記事を書けるようになりたいと思うようになった→論理的で人の感情を動かす文章の書き方が大切だと分かった→webライティング、セールス・ライティングの勉強を始めた
  • 広告(商品)を出したくなった→googleアドセンスに受かるように記事を書くようになった→ASPに登録してアフィリエイト広告を貼るようになった→効果的な貼る位置を研究しだした
  • 稼いでいるブロガーやアフィリエイター、ビジネス系のyoutuberに興味を持つようになった→徹底的にマネするようになった
  • ブログのジャンルに興味を持つようになった→どの商品をどんなターゲットに売っていくか、マーケティングの基礎を勉強するようになった

このように、「ブログを書く」という行動をはじめただけで、これだけの広がりを見せるようになります。

現場の生活支援員や介護職員をやっているだけでは知ることもなかった新しい扉だと思います。

お金を稼ぐための新しいスキルが身につく

人生においてもこれ以上ない興味の広がり方だと思います。

生活支援員がブログを始めるデメリット

デメリット

いいことづくしのブログに思えるかもしれませんが、メリットの反面デメリットも当然あります。

これはひとつだけです。

収益が出るまで時間がかかり、相応の作業(努力)量が求められてくることです。

ブログは収益が出るまで時間がかかります。

記事を書いても書いても半年から一年間一円も収益が出ないなんてことはざらにあります。もちろん、この期間を越えれば絶対収益化できるなんて保証はどこにもありません。

そんな先の見えないトンネルの中をひたすら突き進むことになります。

ちまたでは、最低100記事と言われています。100記事書いたあたりからが本当のスタートになるとも言われています。

これはあくまでも指標であり、絶対ではありません。100記事書いたから収益化につながるという話でもありません。

この100記事を書くことがどれだけ大変なことか。

大半の人はここに到達することなく、途中で挫折していきます。辛くなってきたり、他に興味が移ったりと色々あるかと思いますが、ブログをはじめた人の99%が途中で辞めるとも言われています。

ブログはビジネスです。

ビジネスを始めた以上、軌道に乗せるのが大変なことは世の企業経営を見てもお分かりになると思います。甘くはありません。

ですが、何か行動しないと現状を変えることはできません。

体力的にも精神的にも厳しい環境で働いている生活支援員や介護職員を数年続けられている方なら、辛抱強さは身についていると思います。

その粘り強さはブログにも活きてきます。

自分の生きざまをぶつけるような人の集まる素晴らしいブログを作っていきましょう。

生活支援員がブログを始める5つのメリット:まとめ

まとめ

まとめたいと思います。

生活支援員がブログを始めるメリットに関してわかりやすく解説しました。お分かりになっていただけましたでしょうか。

  • 生活支援員がブログを始める5つのメリット
  • 生活支援員がブログを始めるデメリット

お金をかけてやるにしてもほんのちょっとの投資で始められるブログは、最高のスモールビジネスだと思います。

それに関わる周辺知識や経験が身につくのも、自分自身の大きな財産となります。

  • 他のビジネスに比べて圧倒的に少ない投資で始められ、リスクが低い
  • 自分の知識や体験、趣味をお金にかえられる
  • 自分の知識や体験を整理でき、学びが増える
  • 自分の資産になり、お金を稼いでくれるようになる
  • 自分のアンテナの張り方や興味の幅が広がる

これだけのメリットがブログにはあります。

生活支援員や介護職員の現場仕事だけでは到底知るよしもなかった世界です。

ふくた

人生経験が増えるという点でもブログは優れたツールです!

大きすぎる目標は挫折のもとになるので、ひとまず足りない収入面を補う形ではじめてみるといいと思います。

今回は以上となります。

※【登録は無料】福祉の仕事に就職・転職したい方のためにおすすめのサイトをまとめました。たった1分の登録時間があなたの未来を変えます。

>>福祉の仕事に就職・転職するためのおすすめ求人サイト6選【有資格者も必見】

SNSでシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次