どうも。ふくた(@fukushienblog)です。
- 就労継続支援B型ってどんな人が対象者なの?
- 就労継続支援B型の利用期間や期限、料金ってどれくらいなの?
- 就労継続支援B型の作業内容や工賃(給料)を知りたい
- 就労移行支援や就労継続支援A型・B型の違いを教えてほしい
- 就労継続支援B型事業所を選ぶ時の注意点を知りたい
- 就労継続支援B型の利用手順を教えてほしい
こうした悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら私が生活支援員として働いており、就労継続支援B型をよく知っているからです。
- 就労継続支援B型ってどんな人が対象者?
- 就労継続支援B型の利用期間や期限、料金
- 就労継続支援B型の作業内容や工賃(給料)
- 就労移行支援や就労継続支援A型・B型の違い
- 就労継続支援B型事業所を選ぶ時の注意点
- 就労継続支援B型の利用手順
▶︎本記事の信頼性
本記事では、福祉業界で生きる私が就労継続支援B型はどんな人が対象者なのかについて解説していきたいと思います。
この記事を読み終えることで、就労継続支援B型の対象者や内容が分かり、職員や利用者として事業所を選ぶ際の予備知識を身につけることができます。
ちょっとのすきま時間に読める内容になっていますので、興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい。
就労継続支援B型はどんな人におすすめ?①就労継続支援B型ってどんな人が対象者?
就労継続支援B型とは、障がいを持っている方で一般企業に就職することが難しい場合に、雇用契約を結ばずに生産活動や就労訓練を行うことができる事業所及びサービスのことを指します。
では、就労継続支援B型はどんな人がサービスの対象者になるのか?厚生労働省によると、
- 就労経験がある者であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった者
- 50歳に達している者又は障害基礎年金1級受給者
- 上2つに該当しない者で、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面に係る課題等の把握が行われている者
参考:障害者の就労支援について
?障がい者手帳を持ってなくても利用可能ってこと?
医師の診断書や定期的な通院をしていれば、自治体の判断により入所できる場合があります。
そのため、基本的に特別支援学校などを卒業後すぐに就労継続支援B型事業所で働くことはできません。
住んでいる市区町村の障害福祉窓口で相談してみるといいでしょう。
就労継続支援B型はどんな人におすすめ?②就労継続支援B型の利用期間や期限、料金
次は利用期間や期限、利用料金についてです。
就労継続支援B型の利用料金は、9割が国と自治体の負担で残りの1割が自己負担となっています。
以下の表をご覧ください。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限額 |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。 | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※注2:収入が概ね600万円以下の世帯が対象。
※注3:入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となる。
利用料の上限額は本人+配偶者の所得(住民税の課税額)から計算され、本人が18歳以上であれば、親やお子さんなどの同居親族の収入は対象に含めません。
自己負担分はどうなるの?
実際問題、9割以上の方は「生活保護」「低所得」に該当し、利用料は無料です。
残りの1割もほとんどの人が【一般1】に該当し、自己負担学は月9300円。
就労継続支援B型は、工賃が月平均1〜2万円なので、通所していてマイナス収支になることはほとんどないと言っていいでしょう。
就労継続支援B型には利用期間は定められていないため、本人が希望する限りいつまでも通所することができます。
よく確認しておくといいでしょう。
就労継続支援B型はどんな人におすすめ?③就労継続支援B型の作業内容や工賃(給料)
次は就労継続支援B型の作業内容と工賃(給料)を見ていきましょう。
就労継続支援B型の作業内容
就労継続支援B型の作業内容には以下のようなものがあります。
- 衣類のクリーニング
- パンやお菓子、お弁当の製造・配達
- 刺し子やさき織り、さをり織りなど手工芸品の製作
- 農作業
- 清掃作業
- 付録の分別、仕分け作業
- 簡単なパソコン作業
- 事業所が運営するカフェやレストランの調理、洗い場、ホール業務
- 部品加工
いろいろあるんだね…
いかに利用者に適した仕事を割りふるかも事業所の手腕にかかっています。
事業所によっては、施設外就労を実施しているところもあります。
その利用者の意向次第になりますが、施設外での就労も可能となります。
利用者への指示は就労継続支援B型事業所からになるので、実習先や働く場所の確保、および就労先との連絡が不可欠になってきます。
ただ仕事をこなすだけでなく、職員のサポートを受けながら必要な能力やスキルを身につけていく就労訓練の側面もあります。
ですので、自分に合ったところを探すために見学することはとても大切になってきます。
就労継続支援B型の工賃(給料)
就労継続支援B型の平均工賃(給料)は以下の通りとなります。
年度 | 平均工賃(月額) | 平均工賃(時間額) |
2020年度 | 15,776円 | 222円 |
2019年度 | 16,369円 | 223円 |
…。悪いけどめっちゃ低くない?
雇用契約を結ばないから、最低賃金が適用されないんですね。
スキルの高い人は、一般企業や就労継続支援A型に移行していくケースがあります。
ですから、能力の高い人が就労継続支援B型に残ることは稀です。
他にも、体力や能力の問題で長時間勤務や毎日の出勤が難しい利用者が多く、社会参加を兼ねていることや、就労継続支援A型ならびに一般企業へのステップアップを目指す訓練の場という意味合いもあるため、工賃(給料)が低額になっているというのも理由に挙げられます。
以上のことから就労継続支援B型で働いて得る工賃(給料)は低くなっているのです。
就労継続支援B型はどんな人におすすめ?④就労移行支援や就労継続支援A型・B型の違い
就労移行支援や就労継続支援A型・B型の違いを表にまとめました。
3つのサービスの違いを見てみましょう。
就労移行支援 | 就労継続支援A型 | 就労継続支援B型 | |
対象者 | 一般企業への就職を希望する者 | 一般企業への就職が難しい方 | 一般企業への就職が難しい方 |
年齢制限 | 18歳〜65歳未満 | 18歳〜65歳未満 | なし |
雇用契約 | なし | あり | なし |
平均賃金 (2020年度) | なし | 79,625円/月額 | 15,776円/月額 |
利用期間 | 2年 (最大1年延長) | なし | なし |
利用料金 | 前年度の世帯収入による | 前年度の世帯収入による | 前年度の世帯収入による |
就労移行支援
就労移行支援は、一般企業への就労を目指す方に対して、働くための知識やスキルを身に着ける職業訓練を行います。
また、職場探しや就職活動のサポートも行い、就職した後も長く働けるように職場定着支援も行います。
ちなみに、一般就労への移行率は2017年度の時点では26.4%となっています。
就労継続支援A型
就労継続A型は、一般企業での勤務は難しいが、一定の支援があれば雇用契約を結んだ上で働くことができる人を対象にした福祉サービスです。
一般就労に近い職場環境で行い、障害や病気などに理解のあるスタッフのサポートを受けながら仕事に取り組んでいきます。
雇用関係を結ぶ関係上、最低賃金額以上の給料が支払われます。
厚生労働省の調査によると、2020年度の段階で就労継続支援A型事業所の月額平均賃金は79,625円となっています。
就労継続支援B型はどんな人におすすめ?⑤就労継続支援B型事業所を選ぶ時の注意点
就労継続支援B型事業所はたくさんあります。
長続きするためには事業所をよく吟味することが大切です。注意点は以下の通りです。
- その就労継続支援B型の作業内容は自分に合っているか?
- その就労継続支援B型は体調にあった働き方ができるか?
- その就労継続支援B型は自分に雰囲気が合っているか?
- その就労継続支援B型の工賃で満足できるか?
- その就労継続支援B型までの交通手段は大丈夫か?
ひとつひとつ解説していきたいと思います。
その就労継続支援B型の作業内容は自分に合っているか?
就労継続支援B型の作業内容の例をもう一度確認してみましょう。
- 衣類のクリーニング
- パンやお菓子、お弁当の製造・配達
- 刺し子やさき織り、さをり織りなど手工芸品の製作
- 農作業
- 清掃作業
- 付録の分別、仕分け作業
- 簡単なパソコン作業
- 事業所が運営するカフェやレストランの調理、洗い場、ホール業務
- 部品加工
仕事内容的には単調・単純作業が多く、誰にでも取り組めるものが多いのが特徴です。
事業所によっては、1日中および1週間同じ作業を繰り返すところもあります。
それだと飽きちゃいそうだね…
そうなんです。人によっては飽きちゃってやらなくなってしまう人も出てきます。
例えば、あなたは布に糸を縫いつける刺し子の作業を1日中できますか?しかもそれを毎日。細かい手作業が苦手な人や集中力の続かない人にとっては苦痛なだけの仕事になりかねません。
最悪、作業するのがイヤで通所しなくなってしまいます。
入ってからミスマッチにならないように、事前に事業所の見学や職場体験しておくと良いでしょう。
その就労継続支援B型は体調にあった働き方ができるか?
身体障がいをもっていたり、気分の浮き沈みの激しい方にとっては勤務時間や勤務日数は大切になってきます。
就労継続支援B型ならば臨機応変に対応できます。
事業所側がその方の体調や症状に合わせてくれます。
全部じゃないよね?
事業所ごとに求められる基準は違ってきます。
ですから事前によく確認しておくことが大切になってきます。
その就労継続支援B型は自分に雰囲気が合っているか?
作業内容はもちろん大切です。
ですが、それ以上に大切なのがこの事業所の雰囲気です。
例えば、職員が超スパルタで厳しかったり、苦手な声や動きの利用者がたくさんいたら、その空間にいるだけでストレスを感じてしまいます。
職員ってどこも厳しいの?
事業所によりますね。すごく寛大で優しく、フラットな対応してくるところもあれば、教官的に接してくるところもあります。
なので、見学に行ってみて、周りの利用者や職員の雰囲気や態度をよく観察しておきましょう。
ひとつでも違和感を感じたら、見送った方が良いでしょう。
その就労継続支援B型の工賃で満足できるか?
先ほどの就労継続支援B型の工賃(給料)をもう一度見てみましょう。
年度 | 平均工賃(月額) | 平均工賃(時間額) |
2020年度 | 15,776円 | 222円 |
2019年度 | 16,369円 | 223円 |
事業所やその地域によって工賃には差が出てきます。
どれくらい差が出るの?
一概には言えませんが、ここに書いてある平均工賃の±5000円くらい差がある場合もあります。
これは私の経験談ですが、利用者によってはより高い工賃を支払ってくれる事業所に移っていく人もいます。ご家族の考え次第なんですね。
決してお金がすべてではありませんが、働く以上は大切な部分になってくるのです。
その就労継続支援B型までの交通手段は大丈夫か?
事業所までの交通手段も大切です。
毎日通うことになるので、遠すぎる事業所はそれだけで負担が大きくなってしまいます。バスにしろ電車にしろ、バス停や駅から事業所まで歩いてどれくらいかかるかよく確認しましょう。
身体障がいや歩行に難がある人にとっては、距離が長いとそれだけで苦痛になってしまいます。
身体的な問題や体力面を除くと、金銭面も重要になってきます。
往復にはどれくらいの費用がかかるのか?交通費の支給および上限はいくらなのか?などを事前に調べておきましょう。
経済的な理由で、通所を断念するのはちょっと寂しいですからね。
就労継続支援B型はどんな人におすすめ?⑥就労継続支援B型の利用手順
就労継続支援B型の事業所を利用したいのであればまずは相談しましょう。
- 住居のある市区町村の障害福祉課窓口
- ハローワーク
- WEBサイトなどで検索
具体的な利用手順は以下の通りとなります。
精神科や心療内科に通院している方は、就労継続支援B型に通う意思を伝えましょう。
- 就労継続支援B型のサービスを利用する必要性があるか?
- 障がいや心身の状況を見て事業所で作業できるか?
主治医から許可が下りた場合は、気になる事業所を探しましょう。
いい方法はないかな?
ご自分の住む市町村の障害福祉課の窓口が1番の近道ですね。
ネットで調べることもできますが、人に聞くのが早いでしょう。
できうる限り、体験・見学をしましょう。体験や見学であれば受給者証の発行前からでも可能です。
見学や体験をしてみたい事業所を決定し、お住まいの市区町村の障害福祉窓口にて福祉サービス受給者証の申請をしましょう。
注意してほしいのは、事業所との話し合いだけで働き始められる訳ではないところです。
国の障害福祉サービスを利用するためには、このサービス等利用計画書を提出する必要があります。
- サービスを利用するにあたって、援助の希望は何か?
- 課題は何か?
- 援助方針や支援計画はどうするのか?
サービス等利用計画書の作成は地域により異なる点があります。
特定相談支援事業者が作成する必要があったり、指定されている場合があります。作成前に事前によく確認しておきましょう。
発行するまでに時間がかかる場合があるので、決まったらすぐに申請しましょう。
この受給者証は、就労継続支援B型も含めて、さまざまな福祉サービスを利用するのに必要となってきます。
受給者証には有効期限があります。
期限が切れる前に更新手続きが必要になってきます。
更新にはどれくらいかかるの?
だいたいひと月ほどかかりますね。
なので、なるべく早く手続きを行うと良いでしょう。
受給者証が届いたら、就労継続支援B型との契約を進めていきます。
無事に契約が完了すれば、晴れて通所することができるようになります。
こりゃあ手順が多くて大変だね…。
ひとりで悩まず相談するのが大切です。
もし、不安でしたらすぐにでも行動しましょう。
就労継続支援B型はどんな人におすすめか【現役生活支援員が解説】:まとめ
まとめに入りたいと思います。
就労継続支援B型はどんな人が対象者なのかお分かりになっていただけましたでしょうか。
- 就労継続支援B型ってどんな人が対象者?
- 就労継続支援B型の利用期間や期限、料金
- 就労継続支援B型の作業内容や工賃(給料)
- 就労移行支援や就労継続支援A型・B型の違い
- 就労継続支援B型事業所を選ぶ時の注意点
- 就労継続支援B型の利用手順
就労継続支援B型の仕事内容は、利用者の生産活動の支援や施設外就労の支援など多岐にわたります。
就労継続支援B型のやりがいは、利用者自身の成長や変化、ご家族の喜びです。
就労継続支援B型や支援員に関してさらに詳しく知りたい方はこちらの記事もぜひあわせて読んでみて下さい。
今回は以上です。