サービス管理責任者の仕事内容って何なの?生活支援員がお答えします

サービス管理責任者の仕事内容って何なの?生活支援員がお答えします
  • URLをコピーしました!

どうも。ふくた(@fukushienblog)です。

読者

サービス管理責任者の仕事内容って何なの?

こうした疑問にお答えします。

本記事の内容
  • サービス管理責任者の仕事内容って何なの?
  • サービス管理責任者になるための要件ってなに?
  • サービス管理責任者の仕事って実際どうなの?

▶︎本記事の信頼性

プロフィール

まったくの異業種・未経験から福祉の世界へ!社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士を取得!サービス管理責任者の取得を目指しています!

本記事では、福祉業界で生きる私がサービス管理責任者がどのような仕事なのかお話ししていきたいと思います。

※【登録は無料】福祉の仕事に就職・転職したい方のためにおすすめのサイトをまとめました。たった1分の登録時間があなたの未来を変えます。

>>福祉の仕事に就職・転職するためのおすすめ求人サイト6選【有資格者も必見】

目次

サービス管理責任者の仕事内容って何なの?

サービス管理責任者

サービス管理責任者の仕事内容は、以下の通りとなります。

  • 利用者の個別支援計画の作成
  • 利用者や関係機関との面談
  • 他の職員への技術指導と助言

ひとつひとつみていきたいと思います。

利用者の個別支援計画の作成

サービス管理責任者は、利用者それぞれと面接を行います。

その中でアセスメントを行い、個別支援計画を作成します。支援計画が適切であるか中間評価(モニタリング)を行い、適宜修正していきます。

このように、個々の利用者の障害特性にまで気を配ることができるかどうかというのもサービス管理責任者としての役割を果たしていく上で重要なポイントとなります。

  • 作成した個別支援計画が利用者のニーズに基づいてサービス提供の仕組みを作れたかどうか
  • 利用者に適切な個別支援計画の作成やサービスを提供できるように職員を適切に支援したかどうか

など、仕事そのものの結果が問われてきます。

ですので、責任の重いポジションであると言えるでしょう。

利用者や関係機関との面談

利用者だけでなく、そのご家族へ個別支援計画書の説明を行ったり、他の職種との会議や連絡のいわば中枢も担います。

利用者が福祉サービスを利用する際、その利用者に関わる指定障害福祉サービス事業者に対して照会を行います。

その利用者の心身の状況や当該指定介護事業所以外で指定障害福祉サービス等における利用状況等を把握したり、利用者が置かれている環境を考慮することによってその利用者が自立した日常生活を営むことができるように定期的に必要な援助を行うことが求められます。

他の職員への技術指導と助言

施設職員の人員管理やコミュニケーション、介護技術的な指導および教育などを行う人材育成の役割もサービス管理責任者には求められてきます。

ですので、責任感があって思いやりがあり、職員全体をまとめあげるリーダーシップが求められます。

リーダーシップのとれない方には逆に不向きなポジションだと言えるでしょう。

サービス管理責任者になるための要件ってなに?

要件

サービス管理責任者になるには、障がい者の保健・医療・福祉・就労・教育の現場での5〜10年の実務経験と、原則として相談支援従事者初任者研修サービス管理責任者研修の修了が必要となります。

実務経験

【相談支援業務(必要な実務経験年数:3年以上)】相談支援業務とは、身体または精神障がいをもった方、日常生活を営むのに支障がある方の自立に関する相談や助言、指導などのサポートを行います。
【直接支援業務(必要な実務経験年数:8年以上)
※研修受講者は6年以上】
直接支援業務には2種類あります。

1.日常生活を営むのに支障があり身体または精神障がいを持った方の入浴や排せつ、食事などの介護を行う。

2.日常生活における基本的な動作の指導や知識技能の付与、生活能力の向上のために必要な訓練のサポートを行う。

指導することも含まれ、介護職員や指導員、看護助手、生活支援員などの職種が当てはまります。

【有資格者等の場合(必要な実務経験年数:5年以上)】直接支援業務に従事する者で、次のいずれかに該当する方

・社会福祉主事任用資格を有する方

・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)に相当する研修を修了した方

・保育士

・児童指導員任用資格者

・精神障がい者社会復帰指導員任用資格者

【有資格者等の場合(必要な実務経験年数:1年以上)】相談支援業務および直接支援業務に従事する者で、国家資格(※)等による業務に従事している者

国家資格等とは、医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科 衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む。)、精神保健福祉士のことを指します。

大阪府埼玉県は、資格要件が緩和される「サービス管理責任者の資格要件弾力化特区」に指定されているので、必要な実務経験が5年のところは3年に、10年のところは5年短縮されます。

これらの要件に加え、研修の修了が必須となります。

研修の修了

【相談支援従事者初任者研修】相談支援従事者初任者研修は5日間日程と2日間日程に分かれており、このいずれかの研修を受ける必要があります。
【サービス管理責任者等研修】サービス管理責任者等研修は基礎・実践・更新の3つに分かれます。

相談支援従事者初任者研修講義部分の一部とサービス管理責任者等基礎研修の研修講義・演習を受講後、サービス管理責任者等実践研修を受講することでサービス管理責任者としての配置が可能となります。

※5年ごとにサービス管理責任者等更新研修を受講する必要があります。

かなりきめ細かく規定が決められているので、自分のキャリアが当てはまるかどうかよく確認してください。

介護職員と生活支援員の違いも知っておきましょう。以下に記事を書いています。
生活支援員と介護職員の違いをこっそり教えます【実はほとんど同じ】

サービス管理責任者の仕事って実際どうなの?

仕事

サービス管理責任者の仕事は実際のところはどうなのでしょうか。

読者

利用者の数が多いと大変じゃない?

たくさんの利用者がいる大型の施設や事業所で、サービス管理責任者は本当に一人でひとりひとりの利用者の個別支援計画書を作っているのでしょうか。

ふくた

はっきり言って作ってません!

現場の職員が担当する利用者の個別支援計画書を作ってそれをサービス管理責任者が確認するというケースがほとんどです。

もちろんこれは制度に反することであり、あくまでも個別支援計画書はサービス管理責任者が作成しなければならないものです。

ですが、実際のところはとても全員を見切れないので現場の職員が作成しているのが実情なのです。

こういうところを行政の方にはよく確認していただきたいと思います。

まとめ【サービス管理責任者の仕事内容って何なの?】

まとめ

いかがでしたか?

サービス管理責任者の仕事内容がお分かりになったでしょうか。

  • サービス管理責任者の仕事内容って何なの?
  • サービス管理責任者になるための要件ってなに?
  • サービス管理責任者の仕事って実際どうなの?

責任も重いですが、利用者全体の視座に立てるためやりがいはあるポジションだと思います。

基本的には施設や事業所推薦になるので、所属法人に信頼される仕事ぶりをしましょう。

ふくた

以上となります。

※【登録は無料】福祉の仕事に就職・転職したい方のためにおすすめのサイトをまとめました。たった1分の登録時間があなたの未来を変えます。

>>福祉の仕事に就職・転職するためのおすすめ求人サイト6選【有資格者も必見】

SNSでシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次